床引きよりこのくらいの中途半端な高さから引くほうが腰にくる
9: 無記無記名 2019/05/16(木) 17:08:20.21 ID:l7SWsYLR
>>1
この位置からだったら股関節を進展させて上体を起こすだけだから腰への負担なんてほぼないし、床からの挙上にくらべてキツイなんてことないだろ
この位置からだったら股関節を進展させて上体を起こすだけだから腰への負担なんてほぼないし、床からの挙上にくらべてキツイなんてことないだろ
12: 無記無記名 2019/05/16(木) 17:24:38.01 ID:BD4i1fWG
>>9
股関節を進展させる段階でバーベルに勢いがついている床引きとついていない膝下では腰にかかる負担は後者のほうが大きい
股関節を進展させる段階でバーベルに勢いがついている床引きとついていない膝下では腰にかかる負担は後者のほうが大きい
11: 無記無記名 2019/05/16(木) 17:21:48.18 ID:OO0uLaBx
>>1
フォームによる、重さによる。
同じフォーム、同じ重さならば、確実に
床引きのほうがきついし腰にくる。
スレは終了だと思う。
フォームによる、重さによる。
同じフォーム、同じ重さならば、確実に
床引きのほうがきついし腰にくる。
スレは終了だと思う。
2: 無記無記名 2019/05/16(木) 16:11:49.26 ID:SrPFfdKX
そうかもしれない
怖いから床匹しかできない
怖いから床匹しかできない
7: 無記無記名 2019/05/16(木) 16:43:27.48 ID:h1uzin2w
おれも床引きは腰に来ないけど、膝下・膝上だと腰に来るんだよ。
フォームが悪いのかな。
フォームが悪いのかな。
16: 無記無記名 2019/05/16(木) 18:16:24.06 ID:mwu+8YSc
床引きの方が脚の力活かせる
ウエイトリフターとかで一定数いるけど四頭がかなり強いと
腰高で引くよりも多少深くなっても上体立ち気味で四頭活かして立ち上がるようにデッドする方が重量扱える人もいる
ウエイトリフターとかで一定数いるけど四頭がかなり強いと
腰高で引くよりも多少深くなっても上体立ち気味で四頭活かして立ち上がるようにデッドする方が重量扱える人もいる
20: 無記無記名 2019/05/16(木) 18:30:59.10 ID:BD4i1fWG
44: 無記無記名 2019/05/16(木) 21:27:12.34 ID:865pmfFD
重量一定という条件なら、クリーンの初動って考えて足の力が使える床引きの方が楽。
47: 無記無記名 2019/05/16(木) 22:49:11.44 ID:74P5Do3a
ボックスクリーンが上がるのは
ファーストからセカンドへの繋ぎ等のテクニックがいらずに
セカンドプルの位置からただ思い切り引けるからだと思っている
素人はフルクリーンよりハングクリーンが強い的な考えの延長
あってるかは知らない
ファーストからセカンドへの繋ぎ等のテクニックがいらずに
セカンドプルの位置からただ思い切り引けるからだと思っている
素人はフルクリーンよりハングクリーンが強い的な考えの延長
あってるかは知らない
48: 無記無記名 2019/05/16(木) 23:16:38.32 ID:/8WTC3JO
それ結局膝下の方が楽なんじゃん
デッドも膝下にしたら腕が短い日本人でも400オーバー到達する人はまあまあいるだろうな
デッドも膝下にしたら腕が短い日本人でも400オーバー到達する人はまあまあいるだろうな
コメント
一つだと思いますが、とても参考になりました。
ありがとうございました。
すごく参考になった
勘違いしてたわ俺
コメントする