02344ab0


3: 無記無記名 (オッペケ Sr10-iyXL) 2021/12/08(水) 05:52:37.89 ID:GepBK3Gqr
バーベルのプレスじゃあんまでかくならん
ダンベルのがいいやろな
あとははレイズかね



4: 無記無記名 (ワッチョイ 0dbe-JTjq) 2021/12/09(木) 23:02:39.33 ID:B435Atk90
バーベルでプレスやって、
そのあとダンベルでレイズやってる。

5: 無記無記名 (ワッチョイ 5cb8-X6na) 2021/12/09(木) 23:30:28.13 ID:a67XAIG80
両方大事。なんだかんだバーベルは重いの扱えるしね

7: 無記無記名 (オッペケ Sr1b-EB/N) 2021/12/10(金) 15:18:19.49 ID:7MO/7GXwr
ミリタリー100キロでもあんまでかくならんやったから座ったがいいやろね
でかいダンベルが欲しい

9: 無記無記名 (ワッチョイ c7be-S8jG) 2021/12/10(金) 22:58:49.73 ID:JY82bbnJ0
自分のホームジムはダンベル24kgまでしかないから、
ある程度プレスでやるならバーベルしかない。
だからほんとはプレスでも最大収縮狙いたいの山々だけど、
そこは割り切ってレイズを丁寧にすることで補ってるつもり。

11: 無記無記名 (オッペケ Sr1b-EB/N) 2021/12/11(土) 00:12:03.47 ID:43sUeKXFr
レイズがいいよ

13: 無記無記名 (ワッチョイ e7b8-4O8i) 2021/12/11(土) 01:26:52.45 ID:fLqkBvuz0
バーベルのプレス重くするのは肩デカくする一番の近道だけど、それ自体が大変だからレイズとかダンベルのプレス適時入れてかないとキツいよな。ダンベルはダンベルで30キロ前後から妙に記録伸びないのがもどかしい。代わりに軽くしてでもきちんと丁寧にやったほうが反応は良かったりする。

15: 無記無記名 (ワッチョイ c7be-S8jG) 2021/12/11(土) 11:22:45.56 ID:UQcJVd1i0
体幹よほど強くないと、30kg超えのダンベルを安定して挙げるの辛いよね。
ショルプレのマシンにうつ伏せで片手でやるとかの方が高重量扱いやすいのかもしれんね。

16: 無記無記名 (ワッチョイ e7b8-BBSY) 2021/12/11(土) 11:52:18.52 ID:mQfgbVv/0
ショルプレのマシンにどうやってうつ伏せになるのかw

17: 無記無記名 (ワッチョイ c7be-S8jG) 2021/12/11(土) 12:55:30.46 ID:UQcJVd1i0

27: 無記無記名 (ワッチョイ e7b8-BBSY) 2021/12/11(土) 18:43:15.31 ID:mQfgbVv/0
>>17
これいい動画だね!
色んな種目やってて
俺もバンドフェイスプルは取り入れてる

ウ板にはバーベルショルダープレス至上主義者が1人いるけどw

19: 無記無記名 (ササクッテロル Sp1b-4O8i) 2021/12/11(土) 13:32:57.00 ID:28eikqZ6p
シートに対してという意味ならあながち間違いではないけどうつ伏せではないなw

21: 無記無記名 (ワッチョイ e7b8-AzkD) 2021/12/11(土) 15:29:43.71 ID:oXRMijGB0
ダンベルとバーベルどっちがいいの?