AdobeStock_269786675-thumb-500xauto-308895



377: 無記無記名 2022/04/12(火) 03:18:59.27 ID:ZirtAF9P
懸垂出来る人は無意識にやっていて、1度も懸垂出来ない人は意識しないとダメな技術が一つだけある。
ぶら下がってる状態だと肘関節の内側が体側を向いてるけど、この状態から懸垂を始める瞬間に少しだけ肘関節を回外させないとそもそも身体が持ち上がらない。
これに気づいてから俺は懸垂出来るようになった事を思い出した。



378: 無記無記名 2022/04/12(火) 03:23:41.23 ID:ZirtAF9P
これの2:08でさり気なく言ってるけど、肘を回転させる事を意識しないと初心者は懸垂出来ない
https://m.youtube.com/watch?v=blJrFJEoX6U&t=333s

384: 無記無記名 2022/04/13(水) 15:44:34.43 ID:O1X2ug7u
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org27061.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org27060.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org26283.jpg

取りあえず、2年近く前の背中の画像貼るね
この頃は加重して懸垂してたんだけど
首を動かしたら首と利き腕が痺れて来て
筋トレしなくなって今は太ってるんだけどね

386: 無記無記名 2022/04/13(水) 17:26:19.76 ID:en0eAdUO
>>384
その頃のルーティン、メニュー詳しく教えてもらえますか?
他の種目はざっくりとでもいいので、間隔頻度とか知りたい
最近荷重するようになったけど暑さもあってか最後はバテぎみなんで

388: 無記無記名 2022/04/13(水) 17:31:38.41 ID:O1X2ug7u
>>386
順手加重懸垂(肩幅より少しだけ広い可動域が多く取れる手幅)3セット
逆手自重懸垂(肩幅と同じ手幅)3セット
コレを週3で行っていて、週の合計セット数は18セットやっていました

389: 無記無記名 2022/04/13(水) 17:33:41.22 ID:OFLIparh
スゲー大円筋してんね

390: 無記無記名 2022/04/13(水) 17:39:40.33 ID:O1X2ug7u
>>389
大円筋は脇を閉じるのが主な役割だから
肩甲骨を下方回旋させてもさせなくても発達する部位だと思ってる

でも広背筋を鍛える時はトップで肩甲骨を下方回旋させて背中を反らして
ボトムで肩甲骨を上げて開いて背中を丸める事でストレッチさせてる

391: 無記無記名 2022/04/13(水) 17:50:52.98 ID:e0T8XYkP
>>390
挙げたときに肩甲骨を寄せるのは意識してたけど、下げたときには意図的に逆に拡げてるということ?その発想はなかった。

392: 無記無記名 2022/04/13(水) 17:53:50.14 ID:O1X2ug7u
>>391
筋肉って、縮めるのと同じぐらい伸ばす事も大切だから
そう言う可動域を広げる工夫で、広い角度で筋肉を発達させるべきだと思う

394: 無記無記名 2022/04/13(水) 19:02:50.19 ID:en0eAdUO
あと、逆手は手幅をよくあるナローにせずワイドにした理由はありますか?

395: 無記無記名 2022/04/13(水) 19:03:45.97 ID:O1X2ug7u
>>393
背中は懸垂しかやってないです
とにかく可動域を広く使って頻度は週3で行ってます

396: 無記無記名 2022/04/13(水) 19:06:53.80 ID:O1X2ug7u
>>394
逆手はナローににすると下ろした時に広背筋や
大円筋がストレッチされやすく二頭筋の負荷も高くなって良いと思います

逆手も順手もワイドにしてしまうと可動域が狭くなるのでやっていません

398: 無記無記名 2022/04/13(水) 21:43:28.20 ID:GyVylN4C
>>396
手幅ごめんなさい!読み違えてました
懸垂で十分な発達が見込めるとのこと、後押しになります
可動域を広くを意識してみます

なぜか逆手のトップはスターナムっぽく反ってしまうのですが、順手と同じく軌道は真っ直ぐですか?

399: 無記無記名 2022/04/13(水) 22:04:21.16 ID:O1X2ug7u
>>398
広背筋の発達を重視するのなら背筋は反っていた方が良いですよ

400: 無記無記名 2022/04/13(水) 22:04:34.41 ID:v3GAgbqt
>>384
すごいな
懸垂歴どれくらいっすか?

402: 無記無記名 2022/04/13(水) 22:12:22.33 ID:O1X2ug7u
>>400
2~3年、元々はダイエット目当てで始めたけど
今はネットで解剖学や栄養学を動画で情報収集が出来るから
自分で解剖学を学ぶのが一番です