
74: 無記無記名 (アウアウウー Sa6b-lb3p [106.131.228.92]) 2022/05/26(木) 14:55:58.44 ID:dBL2fST6a
食事のタイミングについてお聞きしたいんだけど
きんに君の動画では
>>通常の食事の場合タンパク質を摂取してから血中へのアミノ酸供給に1時間半から3時間かかる
>>筋トレ開始から約2.3時間後くらいのゴールデンタイムにアミノ酸が血液中に供給されてないといけない
ということを言っていたので大体1時間半か2時間で自分はトレーニングを終わるんだけど
そこから計算すると筋トレ前の1時間くらい前に考えたんだが
でも別のサイトでは筋トレの3時間前に食事を取るとも良いとも書いてあった
どっちのほうが筋トレに良い食事タイミングなんだろう
きんに君の動画では
>>通常の食事の場合タンパク質を摂取してから血中へのアミノ酸供給に1時間半から3時間かかる
>>筋トレ開始から約2.3時間後くらいのゴールデンタイムにアミノ酸が血液中に供給されてないといけない
ということを言っていたので大体1時間半か2時間で自分はトレーニングを終わるんだけど
そこから計算すると筋トレ前の1時間くらい前に考えたんだが
でも別のサイトでは筋トレの3時間前に食事を取るとも良いとも書いてあった
どっちのほうが筋トレに良い食事タイミングなんだろう
75: 無記無記名 (ワンミングク MM7b-BZaF [218.224.7.48]) 2022/05/26(木) 15:13:16.18 ID:RrRfkZezM
>>72
塩梅というかシンプルに収支で決まる話
有酸素運動は消費カロリーを増やす減量手段の一つに過ぎない
>>74
そもそもトレの一時間前にメシ食ってまともなトレができるのかと
やってみればわかるけど、パフォーマンスかなり落ちるぞ
細かいこと気にして肝心のトレが疎かになるようじゃ本末転倒
何か工夫をしたいなら最も良いトレができる工夫をするべき
塩梅というかシンプルに収支で決まる話
有酸素運動は消費カロリーを増やす減量手段の一つに過ぎない
>>74
そもそもトレの一時間前にメシ食ってまともなトレができるのかと
やってみればわかるけど、パフォーマンスかなり落ちるぞ
細かいこと気にして肝心のトレが疎かになるようじゃ本末転倒
何か工夫をしたいなら最も良いトレができる工夫をするべき
76: 無記無記名 (ワッチョイ 87b8-qsnZ [60.96.192.62]) 2022/05/26(木) 15:27:30.19 ID:/Ft3qcBW0
前提条件によって結論は変わるからなー
それを結論だけ持ってきても何だかなぁという気がする
要はタンパク質合成が高まるタイミングでアミノ酸濃度を維持したいって話でしょ
トレの前に飯食って最中にスポドリ飲んで終わったら肉食えば良いんでないの
それを結論だけ持ってきても何だかなぁという気がする
要はタンパク質合成が高まるタイミングでアミノ酸濃度を維持したいって話でしょ
トレの前に飯食って最中にスポドリ飲んで終わったら肉食えば良いんでないの
77: 無記無記名 (ワッチョイ bb0b-WZSJ [106.163.64.109]) 2022/05/26(木) 15:27:48.43 ID:5AwEZDHi0
>>75
ということはつまり、「有酸素運動はあまりやらないほうがいい」などということはないという意味ですかね?
遅筋繊維がどうこうとか聞きますが。
ということはつまり、「有酸素運動はあまりやらないほうがいい」などということはないという意味ですかね?
遅筋繊維がどうこうとか聞きますが。
79: 無記無記名 (ササクッテロレ Sp4f-lb3p [126.247.143.238]) 2022/05/26(木) 15:56:51.25 ID:kW2ip6d0p
一時間前にメシ食っても平気な人間はいる
バカにみたいたくさん食べたらもちろんダメだ
一日3食にこだわらずに小分けにして4食にするとか工夫すりゃ良いだけ
俺は2時間3時間も空けてトレする方が調子落ちるな
プロテイン飲んだとしても
バカにみたいたくさん食べたらもちろんダメだ
一日3食にこだわらずに小分けにして4食にするとか工夫すりゃ良いだけ
俺は2時間3時間も空けてトレする方が調子落ちるな
プロテイン飲んだとしても
81: 無記無記名 (アウアウアー Safe-VR6h [27.85.206.18]) 2022/05/26(木) 16:12:43.95 ID:t2AsIK02a
>>74
今の説はそうだよね、トレ中の血中アミノ酸濃度が高い状態でトレするんでしょ
食事後2から3時間、プロテイン後 1時間、bcaaなどは直前とトレ中
理想はそうだけど社会人ならプロテインとカーボとアミノ酸で調整してればいいんじゃない?
今の説はそうだよね、トレ中の血中アミノ酸濃度が高い状態でトレするんでしょ
食事後2から3時間、プロテイン後 1時間、bcaaなどは直前とトレ中
理想はそうだけど社会人ならプロテインとカーボとアミノ酸で調整してればいいんじゃない?
82: 無記無記名 (ワッチョイ 87b8-qsnZ [60.96.192.62]) 2022/05/26(木) 16:30:11.05 ID:/Ft3qcBW0
突き詰めればアミノ酸をパウダーで摂る必要があるかないか
逆に言えばアミノ酸を買わせるための理屈じゃないのかという疑念
逆に言えばアミノ酸を買わせるための理屈じゃないのかという疑念
83: 無記無記名 (ワンミングク MM7b-BZaF [218.224.7.48]) 2022/05/26(木) 16:41:20.57 ID:RrRfkZezM
無い
筋肥大はそんなにピーキーな現象ではない
筋肥大はそんなにピーキーな現象ではない
84: 無記無記名 (テテンテンテン MMee-Ldxn [133.106.194.136]) 2022/05/26(木) 16:53:50.37 ID:BkG9Co/IM
>>82
無い
サプリメーカーのポジショントーク。効果があるという論文はタンパク質の総量が大幅に足りてない場合のみ。
高須幹也氏が解説してるよ。
無い
サプリメーカーのポジショントーク。効果があるという論文はタンパク質の総量が大幅に足りてない場合のみ。
高須幹也氏が解説してるよ。
85: 無記無記名 (ワッチョイ 87b8-qsnZ [60.96.192.62]) 2022/05/26(木) 16:56:33.43 ID:/Ft3qcBW0
俺も飯で十分だと思ってるよ
強いて言えば糖質摂ればいいかもねーぐらい
それにしたって大福でもポカリでも何でもいい
タンパク質合成が高まってる時間が24時間だか48時間だか
その間にきちんと食べるのが大事ってぐらいの認識
まあ詰めたトレやってたらフラフラになるはずだから
筋肥大どうのの前に終わったら食べないと持たないだろうけど
強いて言えば糖質摂ればいいかもねーぐらい
それにしたって大福でもポカリでも何でもいい
タンパク質合成が高まってる時間が24時間だか48時間だか
その間にきちんと食べるのが大事ってぐらいの認識
まあ詰めたトレやってたらフラフラになるはずだから
筋肥大どうのの前に終わったら食べないと持たないだろうけど
86: 無記無記名 (ワッチョイ 669a-vnHR [217.178.18.220]) 2022/05/26(木) 17:00:10.87 ID:ryzSZvXr0
正直プロテインもいらないからね
87: 無記無記名 (ワッチョイ 87b8-qsnZ [60.96.192.62]) 2022/05/26(木) 17:02:51.42 ID:/Ft3qcBW0
FFMIが23とかあるようなデカい人が
ハードなトレーニングして体重kgの2倍g摂るならって感じだけど
普通の人は体重の1.2倍もタンパク質を摂れば十分じゃないかと
あとはお薬を飲んでる人とかねー
ハードなトレーニングして体重kgの2倍g摂るならって感じだけど
普通の人は体重の1.2倍もタンパク質を摂れば十分じゃないかと
あとはお薬を飲んでる人とかねー
88: 無記無記名 (ワッチョイ 87b8-VED6 [60.69.156.74]) 2022/05/26(木) 17:10:12.15 ID:tTtVpKfq0
朝にしか時間とれないから起きたらすぐにバナナとかの糖質とプロテインとって30分位したら筋トレ1時間ちょいやってるその後朝飯筋トレ前2から3時間前に飯って朝トレの人は無理だし気にしすぎてもしかたがない気がする
92: 無記無記名 (スッップ Sda2-IWy2 [49.98.147.250]) 2022/05/26(木) 18:01:26.21 ID:aBZb05LFd
>>74
生きてく為の食事
筋トレの為だけの食事
こう区別した方がいいと思うよ
生きてく為の食事
筋トレの為だけの食事
こう区別した方がいいと思うよ
93: 無記無記名 (テテンテンテン MMee-Ldxn [133.106.240.162]) 2022/05/26(木) 18:14:21.50 ID:6SeyXpWTM
>>86
最近プロテイン高いから。胸肉ばっかり食べてるわ。
>>87
流石に筋トレしてたら2gは取る。1.2gは少なすぎ。
そんなことしてたら米5合とか食わないとあかんよ。カロリー的に。3合でもきついのに無理
最近プロテイン高いから。胸肉ばっかり食べてるわ。
>>87
流石に筋トレしてたら2gは取る。1.2gは少なすぎ。
そんなことしてたら米5合とか食わないとあかんよ。カロリー的に。3合でもきついのに無理
94: 無記無記名 (ワッチョイ 930e-SjAR [114.185.58.96]) 2022/05/26(木) 18:34:44.55 ID:4aIUzbyy0
自分もプロテイン辞めた
増量期なら体重x2のタンパク質取ることは余裕だったけど
減量に入った今は3食の食事+αで体重x2を接種辛いわ・・・
胸肉を茹でてスティック状にして、気軽につまんで食べれるようにしてるが
常に食べてるってあまりよくないんかな
増量期なら体重x2のタンパク質取ることは余裕だったけど
減量に入った今は3食の食事+αで体重x2を接種辛いわ・・・
胸肉を茹でてスティック状にして、気軽につまんで食べれるようにしてるが
常に食べてるってあまりよくないんかな
97: 無記無記名 (ワッチョイ f7b8-VR6h [150.249.3.55]) 2022/05/26(木) 19:32:23.83 ID:+uzMXKna0
減量について聞きたい
ケトとか糖質カットは続かなそうなので普通にpfcバランスを保ってアンダーカロリーにする形で原料進めてるんだが
pfcバランスって意味あるの?
タンパク質とカロリーだけ意識するのはダメなのか?
もちろん極端に脂質大量にして炭水化物ほぼ取らず、とかそういうのはあかんのと思うけど
ケトとか糖質カットは続かなそうなので普通にpfcバランスを保ってアンダーカロリーにする形で原料進めてるんだが
pfcバランスって意味あるの?
タンパク質とカロリーだけ意識するのはダメなのか?
もちろん極端に脂質大量にして炭水化物ほぼ取らず、とかそういうのはあかんのと思うけど
98: 無記無記名 (スップ Sda2-iUeD [49.97.102.176 [上級国民]]) 2022/05/26(木) 19:38:25.88 ID:iKUKyOdRd
ダイエット中で筋トレしてるのですが1日1200キロカロリーぐらいの摂取で痩せながら筋肉増えますか?
99: 無記無記名 (ワンミングク MM7b-BZaF [218.224.7.48]) 2022/05/26(木) 19:39:49.23 ID:RrRfkZezM
>>97
そりゃあるにはあるが世のダイエッター達が言うほどはない
普通に総カロリー減らしてP高めを若干意識すればいいだけ
そりゃあるにはあるが世のダイエッター達が言うほどはない
普通に総カロリー減らしてP高めを若干意識すればいいだけ
101: 無記無記名 (ワッチョイ 930e-SjAR [114.185.58.96]) 2022/05/26(木) 20:01:27.73 ID:4aIUzbyy0
>>98
筋トレ初心者なら増えるだろうけど
長期的にはしっかりとした食事と筋トレと有酸素をやったほうが
結果的にはいいと思う
筋トレ初心者なら増えるだろうけど
長期的にはしっかりとした食事と筋トレと有酸素をやったほうが
結果的にはいいと思う
104: 無記無記名 (ワッチョイ db93-A7oz [202.7.122.116]) 2022/05/26(木) 20:19:46.00 ID:e1dD0iOg0
PFCはむしろ勝手に収束してくるって感じだな
たんぱく質の必要量は基本変わらないし脂質も20%ぐらいは摂りたいし
たんぱく質の必要量は基本変わらないし脂質も20%ぐらいは摂りたいし
109: 無記無記名 (スプッッ Sda2-JK5Q [49.98.16.207]) 2022/05/26(木) 22:29:28.88 ID:jShR+jSxd
上級者なら成功するだろうけど初心者ならやめとけ
普通に食って有酸素で収支をマイナスにした方がまだ見た目良いわ
普通に食って有酸素で収支をマイナスにした方がまだ見た目良いわ
コメント
コメントする