maxresdefault


71: 無記無記名 (テテンテンテン MM4b-FwlP [133.106.134.233]) 2022/09/05(月) 20:34:56.17 ID:nafkgU8zM
初めて半年の筋トレ初心者です。180cm70kg、体脂肪率不明。
仕事が忙しく週一回のトレーニングになっておりジムでは
BIG3を行なっています。あとはたまに自宅で自重トレーニングをしています。
ジムでBIG3以外に補助種目として追加するべきトレーニングはありますでしょうか?全身を鍛えたいです。
現状はBP70kg×1、DL130kg×1、SQ80kg×10(maxは挑戦したこと無し)です。



72: 無記無記名 (ワントンキン MMa3-qom7 [153.236.118.133]) 2022/09/05(月) 20:46:53.75 ID:1TkWLG8eM
>>71
懸垂とショルプレは必須クラス
あとは腹と前腕

73: 無記無記名 (ワッチョイ 9b44-koTr [119.170.227.187]) 2022/09/05(月) 20:47:40.58 ID:c+BD9WJE0
>>71
サイドレイズ

76: 無記無記名 (ワッチョイ ad0b-kABb [106.172.54.188]) 2022/09/05(月) 23:27:23.93 ID:Rq7P2lc90
私は身長186cm体重100kgでBIG3がベンチ110kgスクワット120kgデッド170kgの合計400kgです
筋トレ歴は9ヶ月ほどなのですがBIG3重量を500kgにしたいのですがどのくらいかかるのでしょうか
歳は30前半で最近は1ヶ月に5kg重量増えればいい方になってきました
指導者も筋トレ仲間もいなく何が正しいのか悩んでいます
インターバルは長ければ長いほどいいのかそれとも短くして追い込むのか
色々と考えることが多く難しいです

78: 無記無記名 (アウアウウー Sa69-s0Vj [106.128.38.19]) 2022/09/06(火) 01:41:18.38 ID:oC4ByYyya
>>76
人にもよるからなんとも言えないけど、
BIG3を伸ばしたいたいならパワリフ系のちゃんとした人のパーソナルを受けて、フォームとか伸ばし方を見てもらうのが1番の近道だと思う
何回も受けずに単発で受けてもいいし。
ゴールドジムとかでもBIG3講習会?とかリフター系の人がパーソナルやってたりするよ

フォームに自信があるならプログラムをやるのもいいと思う

79: 無記無記名 (ワッチョイ 4b9a-/3ci [217.178.200.252]) 2022/09/06(火) 04:57:59.24 ID:xMHJOCXb0
>>76
スクワット弱すぎるから、頑張ればすぐ500いきそう

80: 無記無記名 (ワッチョイ ad0b-kABb [106.172.54.188]) 2022/09/06(火) 07:53:24.21 ID:dt1lAprq0
ありがとうございます
頑張ります
フォームについては指導を受けれる環境がないのでスターティングストレングスやYouTubeで調べて頑張っています
怪我する前に対面で指導は受けたいとは思っています

83: 無記無記名 (ブーイモ MM6b-BmmF [163.49.201.64]) 2022/09/06(火) 08:12:23.86 ID:20lUSixlM
恵まれた体格だからな
ベンチ110→125
スクワ120→160
デッド170→205
くらいが現実的な達成かね
高身長でもデッド170挙げられる強さあるならスクワットやりこめば160くらいすぐいくだろ

85: 無記無記名 (ワントンキン MMa3-qom7 [153.236.118.133]) 2022/09/06(火) 08:42:43.50 ID:co4joEuaM
>>76
インターバルは長いほうがいい
理論で迷ったらここで聞くといい

つーか増量しないでそのスペックなら相当のフィジカルエリートだな

86: 無記無記名 (ササクッテロル Sp81-+SIG [126.233.95.132]) 2022/09/06(火) 09:59:33.91 ID:wAHzQRMxp
9ヶ月でこれはマジで凄い方だな…
しかもスターティングストレングス参考ってことはスクワットもフルだろ?

87: 無記無記名 (ワッチョイ e544-iXQc [124.144.93.132]) 2022/09/06(火) 10:08:11.58 ID:R0yW2z9R0
元々体格と筋力があったのかもねぇ

90: 無記無記名 (ワッチョイ 65b8-Iguz [60.96.192.62]) 2022/09/06(火) 14:12:34.94 ID:22RB92zW0
スポーツ歴と挙上重量の成長ってどれぐらい関係するんだろうな
これって逆に言えば筋トレ歴が長ければスポーツへの適応も早いってことになると思う
何となく周り見てるとそう見えるんだが実際どうなんだろうな

91: 無記無記名 (ササクッテロル Sp81-Uw5p [126.233.122.40]) 2022/09/06(火) 14:20:29.45 ID:Cs/MJxFdp
高校くらいまでしっかりスポーツやってると純粋に体力と根性あるのがデカいと思う。それと動作と神経系も鍛えられてるしね

118: 無記無記名 (ワッチョイ ad0b-kABb [106.172.54.188]) 2022/09/06(火) 22:57:48.95 ID:dt1lAprq0
BIG3に柔軟性ってかなり重要ですよね?
毎日時間をつくってストレッチすべきでしょうか

119: 無記無記名 (ワッチョイ e544-iXQc [124.144.93.132]) 2022/09/06(火) 22:59:50.55 ID:R0yW2z9R0
特にスクワットは股関節や足首周りの柔軟が大事に思う
深くしゃがめないとか立ち上がりで重量それほどじゃないのにフラつきそうになるとか

120: 無記無記名 (ワッチョイ 4bec-/3ci [153.220.108.204]) 2022/09/07(水) 01:08:47.74 ID:7lb314di0
>>118
リフターでストレッチ軽んじてる人間存在しないからな