shutterstock_218445529



24: 無記無記名 (ワッチョイ 43e8-t6Fv [180.131.110.180]) 2023/01/23(月) 02:51:11.49 ID:shavPGbd0
ジム通い一年が経過したけど、腕回り40cm超えるのに何年位かかるもん?
インクラインのダンベルカール10㎏短頭、長頭をそれぞれ12×4セット。
イージーバーのプルオーバー27㎏10×5セットを週に4回。40cm超えるにはボリューム的に少なすぎる?
ちなみに現在39cm。体脂肪12~15%です。



25: 無記無記名 (ワッチョイ 7392-tZGA [106.73.143.192]) 2023/01/23(月) 06:40:00.48 ID:lsgJLMdV0
自分の体験ですが、種目と頻度が多いと思いますよ
一週間トレーニング休んで片手腕立て伏せ50回1setだけを3ヶ月ほど続けてみるのがオススメですね
腕が39cmもあれば楽に出来てしまって物足りないと思いますが10日間隔でゆっくり丁寧にやってみると腕全体が激しい筋肉痛に襲われます草
3ヶ月過ぎたらその場で逆立ちして片手腕立て伏せ10回を補助種目に入れると肩も一緒にできて追い込みやすくなります

26: 無記無記名 (ブーイモ MM7f-b9M3 [133.159.149.36]) 2023/01/23(月) 09:03:57.39 ID:MN5W/bPfM
>>24
週4回で回復間に合ってる?まともに効果のあるトレーニングができてたら週4で回すのは難しいと思うが
種目の組み方もおかしい
POF法でググって自分の気に入る種目で組み直してみ
三頭を軽視してるようだけどどっちかいうと三頭の方が腕を太くするには効果的
ただ太くしたいだけならもうちょい太ればいい

>>25←なんだこれ?w 怪文書?

27: 無記無記名 (ワッチョイ 03b8-cb9e [126.76.55.179]) 2023/01/23(月) 09:22:44.37 ID:T3Af4fDa0
追い込まない高頻度トレとして腕週4は別に問題無いけど種目もボリュームも全然足らないね
まずちゃんとした筋トレ本買って勉強した方がいいよ
25は生存者バイアスの最たる事例で考慮する価値ゼロ

28: 無記無記名 (アウアウアー Saff-Xs5z [27.85.205.164]) 2023/01/23(月) 11:50:05.35 ID:k0B72VZIa
怪我させない、壊さないトレーニング
  VS
現役ビルダーの現役トレーニング

29: 無記無記名 (ササクッテロレ Spc7-wne7 [126.247.162.174]) 2023/01/23(月) 13:15:05.86 ID:Vp6Ka6+vp
僕は全身法ですけど腕は2セット(二頭1種目、三頭1種目)で中1日で回してる

個人的に4-5セットは多いなぁと思いますが、頻度をとるか1日のボリュームを取るかですねぇ

後は2セットしかやらないんで、もっともっと重量伸ばしやすいですよん

30: 無記無記名 (スププ Sd1f-Taf+ [49.98.228.127]) 2023/01/23(月) 14:10:51.81 ID:RVFaWyyEd
ファットグリップがいいよ

31: 無記無記名 (アウアウウー Saa7-JmGR [106.131.221.195]) 2023/01/23(月) 14:17:30.07 ID:J2tPbezla
バーベルでアームカールをしたときに胸が疲労するのは普通ですか?
ゆっくり下ろすときにかなりストレッチされる感覚があります
そこまで重量を持っていないのですが、腕よりも胸が疲れます

32: 無記無記名 (ワッチョイ 43ec-kFiv [180.35.209.191]) 2023/01/23(月) 16:42:04.25 ID:wYPquUW40
>>31
どういうフォームでやってるか見えないのでアレですが普通だと大胸筋の収縮方向と異なるので先に疲労はしないです
ガチガチに緊張させているのであれば或いは

33: 無記無記名 (テテンテンテン MM7f-Zb46 [133.106.40.8]) 2023/01/23(月) 16:57:59.97 ID:+zAPtExBM
大胸筋上部は肩関節屈曲にも使われるから
その関係かもしれないね
あと手幅とか広すぎるかもしれない

36: 無記無記名 (ブーイモ MM7f-b9M3 [133.159.150.249]) 2023/01/23(月) 17:36:45.59 ID:IbQpCWAWM
ぽまえらそんな少ないのか・・・
もちろん何が正しいなんてないのでそれで肥大してりゃそれがその人の正しいなんだけど
俺のだと中1日で週3回のトレーニング
1回のトレーニングで3頭と2頭なら少なくとも合わせて16セットはやる
これを週に3回
週明け、稀に3頭の疲労が抜けきっていないと感じることがあるけどほぼ大丈夫
実際には上半身のメニューも沢山やるしやれば何かしら3頭2頭に入るからもっとやってると思う
1日のトレーニングでトータル44セットくらい
足はほぼやらない

37: 無記無記名 (スフッ Sd1f-3fwm [49.104.16.77]) 2023/01/23(月) 17:54:44.09 ID:IVfVqs3od
>>31
腕が前に出るほど胸に入る
もしくはネガティブで二頭に乗ってない
胸の方が疲れるのは異常、アームカールでどうやったらそんなことになるのか全く意味不明だが
重量落として普通に2頭使って肘の曲げ伸ばしをやれ

38: 無記無記名 (オッペケ Src7-4lct [126.158.246.202]) 2023/01/23(月) 17:56:59.56 ID:v+9aGd/fr
回数とかセット数とか気にせんでええよ

丁寧にできなくなるまでやるって感じでやらないと無意識にでも回数とセット数をこなす為に体が勝手に効かせたくない部分を使ってしまうから意味がなくなる
多くの人が万年体が変わらない原因がこれ

46: 無記無記名 (アウアウウー Saa7-JmGR [106.131.221.195]) 2023/01/23(月) 18:37:45.95 ID:J2tPbezla
フォームは録画した限り肘は体側で動いていない
重さに耐えられなくて胸を張りすぎかもしれません
ネガティブのときに床と平行から下の角度のときに強い張り感があります
二頭への刺激や疲労感もあるのですが、胸の疲労感が気になりました

ありがとうございます

47: 無記無記名 (ササクッテロレ Spc7-wne7 [126.247.135.39]) 2023/01/23(月) 18:41:30.15 ID:+rSucnsYp
>>46
バーベルカールは少し猫背でやるといいですよ
重い重量をチート使ってあげるならベルトは必須ですけど...

51: 無記無記名 (ワッチョイ e31c-CEt4 [220.158.35.213]) 2023/01/23(月) 19:05:51.78 ID:jfjMfumq0
フラットベンチプレスで重いのを扱っていれば、三角筋全部の刺激はそれで十分とかいう論文?を
紹介してる動画を見て以来、リアとサイド向けの種目しか肩はやっていないんですが、そういう人いますか?
無論、重い重量でのアーノルドプレスやショルダープレスをやったほうがいいんでしょうが、
週スケジュールで組み込みづらいのと、昔肩すぐ痛くなったこともあって現状ラテラルレイズばかりです。

52: 無記無記名 (ワッチョイ 63a7-wne7 [124.103.242.62]) 2023/01/23(月) 19:13:20.18 ID:nGIt0Xsl0
十分というより、リア、サイドと同じボリュームでやると前部はオーバーワークになりやすいってらことじゃないかな?

発達してる人はみんな前部も肩トレしてると思うけど、前部はセット数や種目減らしたり、わざとトレーニングの後半に持っていって、優先度落としてたりしてるね

54: 無記無記名 (スプッッ Sd1f-8Q+S [1.75.255.221]) 2023/01/23(月) 19:36:42.35 ID:GVr9GXFQd
俺も前部はベンチプレスで勝手に入ってるだろ的な感じでトレしてる
まあアーノルドプレスはやってるけどね
サイド、リアはやっぱり発達遅いからその分時間をそっちにまわしてる

55: 無記無記名 (アウアウウー Saa7-JmGR [106.131.221.195]) 2023/01/23(月) 19:51:43.68 ID:J2tPbezla
>>47
鏡を見ながらやっているので胸が張りすぎていたのですね
少し猫背を意識してみます!