uploadimage



252: 無記無記名 (ワッチョイ 7392-Z0H/ [106.72.197.66]) 2023/01/26(木) 16:58:54.39 ID:3YV3JA9a0
重量固定で3セットやる場合
12レップ(限界)、10レップ(限界)、8レップ(限界)
もしくは
10レップ(余裕あり)、10レップ(余裕あり)、10レップ(限界)
はどちらがよいですか?
初めて半年初心者筋肥大目的です



253: 無記無記名 (アウアウウー Saa7-rlUe [106.131.71.23]) 2023/01/26(木) 17:00:41.09 ID:CwJSQO1wa
どっちも一緒
トータルボリュームでggrks

254: 無記無記名 (アウアウウー Saa7-rlUe [106.131.71.23]) 2023/01/26(木) 17:02:23.23 ID:CwJSQO1wa
もっと言うなら10×3で限界なら8×3でも筋肥大効果変わらん、無駄に筋肉傷付けて何がしたいのよ

255: 無記無記名 (ワッチョイ 330e-Dsin [58.93.160.231]) 2023/01/26(木) 17:03:53.62 ID:bGa4aujY0
一緒っていうか前者も後者もボリューム同じだから筋肥大効果はほぼ差がないので
回復遅いと思われる前者より後者の方が好ましいんじゃね
ただし人による、っていう言うまでもない事もこの流れなので書き添えるけども

256: 無記無記名 (ワッチョイ 7392-Z0H/ [106.72.197.66]) 2023/01/26(木) 17:21:16.61 ID:3YV3JA9a0
>>254
筋肉を大きくしたいと思っております!!

>>255
今まで前者を続けていましたが後者を試してみたところ精神的にかなり楽でした
ただ楽なだけにこれでよいのか?という不安を感じています!!

258: 無記無記名 (オッペケ Src7-4lct [126.158.202.222]) 2023/01/26(木) 17:46:19.11 ID:p+CJQK//r
>>256
例えばアームカール10レップ10セットします

アームカールに関与する筋肉は
上腕筋、上腕二頭筋、油断すると体幹の筋肉、ヒップヒンジの筋肉、膝の筋肉等いくらでもあります

上腕筋に対するトレボリュームを考える時に、ほぼ上腕筋だけしか使ってない人、次点で上腕二頭筋プラスする人、下手な人は全身使ってする

2頭使ってしまうだけで半分以下になるし、全身使ってしまうと話にならない
こういうのが積もり積もると筋肥大のスイッチ入るための閾値を超えないからボリュームなんてかせげてないですなんて言うことがザラ

これが効かせてないならボリュームなんて意味ないっていうこと。

260: 無記無記名 (ブーイモ MM7f-b9M3 [133.159.148.11]) 2023/01/26(木) 18:05:37.05 ID:XjxDgl4jM
>>252
筋肥大目的ね、よろしい
馬鹿でもわかるように教えるのでよく聞くように

10レップ(限界)、10レップ(限界)、10レップ(限界)

以上、質問は無しだ

263: 無記無記名 (スプッッ Sd1f-8Q+S [49.98.13.110]) 2023/01/26(木) 18:16:55.06 ID:LyJnaly/d
>>256
限界までやっても次のセットでその分へたれるから限界の手前で良いよ

265: 無記無記名 (オッペケ Src7-4lct [126.158.202.222]) 2023/01/26(木) 18:23:25.99 ID:p+CJQK//r
>>261
チーティングしてまで伸ばすべきなんてないんよ

そのなんとなく重量伸ばすべきって気持ちが強い人間から順に非効率になってるし怪我食らっていってる

なぜならボディメイク目的なのか競技の記録伸ばす目的なのかあやふやなのが致命的なんよ

266: 無記無記名 (ワッチョイ 7392-Z0H/ [106.72.197.66]) 2023/01/26(木) 18:25:45.19 ID:3YV3JA9a0
>>258
つまり、、、ボリューム気にする前に対象筋に的確に効かせられるようになるのが先決、ということでしょうか!?

>>260
ありがとうございます馬鹿でもわかりました!!

>>263
そうなんですよね前者は各セットの限界最終レップでフォームが崩れたりしがちなので後者のほうが安定したフォームでおこなえるレップが増えるよなぁとは思ったりしてます!!

267: 無記無記名 (オッペケ Src7-4lct [126.158.202.222]) 2023/01/26(木) 18:33:59.67 ID:p+CJQK//r
>>266
対象筋に的確に効かせたボリュームが重要です

なんとなくボリュームってやってると結局ボリューム稼げてないです。
全身を使った記録を伸ばす為の体の使い方がうまくなっていきます。

269: 無記無記名 (スプッッ Sd1f-8Q+S [49.98.13.110]) 2023/01/26(木) 18:54:59.90 ID:LyJnaly/d
だよね
これから重量のびてくと怪我のリスクも増すから安全に継続してやれるトレが結局最強