0414-01

57: 無記無記名 (スフッ Sda2-a2By [49.104.27.63]) 2023/03/06(月) 07:38:32.87 ID:yghXLmdcd
背中の日に懸垂をワイド、ミドル、逆手を
それぞれ3セットずつ計9セットやってるんだけど
減らしたほうがいいかなぁ
週2回やるんだけど
あとはダンベルロウ3セットなんだけど



158: 無記無記名 (アウアウウー Sa6b-CuW7 [106.129.186.67]) 2023/03/06(月) 08:38:50.14 ID:J1wDpla2a
肥大してるならいいんじゃね?
停滞してるなら変えたらいいんじゃね?
どう変えるかはお好みで試行錯誤して、結果報告してくれ
(オーバー気味に感じてるなら負荷を変えずに、思い切って週一にするとか)

159: 無記無記名 (ワッチョイ bb0b-wxQz [106.181.49.109 [上級国民]]) 2023/03/06(月) 09:19:46.48 ID:va/Fk7c70
ワサイのBS30W買ったけど背中に入んないなぁ
逆手はいけるけど順手が全然だ
もう少し高さのあるやつ買うべきだったかも

163: 無記無記名 (ワンミングク MM32-i+cI [153.250.27.182]) 2023/03/06(月) 12:22:20.52 ID:s1YpKX+xM
>>159
購入検討中ですが揺れとか音とかどうですか?
身長163ですが高さ余裕ある感じでしょうか?

164: 無記無記名 (ワッチョイ 02d2-9P9L [123.227.192.223]) 2023/03/06(月) 12:44:05.14 ID:DZF558b30
WASAIだったらBS312が鉄板かな

165: 無記無記名 (ワイーワ2 FF1a-I5DF [103.5.140.141]) 2023/03/06(月) 14:23:09.19 ID:NM/0cnlZF
ネガティブ懸垂を毎日ギリギリまでやってるけど少しずつでも近づいてるのかな~
177センチで現在98キロだから68キロまで落とす方が先な気がしてきた

166: 無記無記名 (ワッチョイ 8244-7Ip2 [61.24.206.102]) 2023/03/06(月) 16:35:32.49 ID:8eIwKPAe0
力士目指してるわけじゃないなら減量もしたほうがいい
ネガティブ懸垂続けてれば、なにも30kg落とさなくてもいずれ懸垂できるようになる

167: 無記無記名 (ワッチョイ b3a6-FZqB [210.159.236.106]) 2023/03/06(月) 18:57:58.37 ID:U1pNaRaR0
>>165
ネガティブオンリーでも身体が慣れたら停滞するから、筋力を上げるなら
積極的に加重してってね。ネガティブ5秒×10回できたら、加重して6回目指すとか。
ネガティブ5秒×10回できれば、自重で1回は出来るとは思うけど。

168: 無記無記名 (オッペケ Sr4f-yC45 [126.167.84.158]) 2023/03/06(月) 19:55:32.99 ID:m3QZ/jJ3r
>>163
ハーフラックのほうがええよ

169: 無記無記名 (ワッチョイ bb0b-wxQz [106.181.49.109 [上級国民]]) 2023/03/06(月) 20:32:50.94 ID:va/Fk7c70
>>163
揺れや音は気にならないかな
下にジョイントマット敷いてるからかもしれんが
高さは最大にしてもその身長で足の裏がべったりついたままバーを握れると思う
よく言えばコンパクトなチンスタ

170: 無記無記名 (スプッッ Sda2-oAyh [49.98.15.58]) 2023/03/07(火) 08:19:02.70 ID:59zO5Fqid
懸垂10回3セットできるようになったから10キロ加重に挑戦してみた
5回が限界で4、5回目は全然引ききれなかったわ
最後のセットにネガティブ懸垂入れてるけど10回出来るまでには半年以上はかかりそう

171: 無記無記名 (スップ Sdc2-P7dv [1.66.104.7]) 2023/03/07(火) 09:13:34.97 ID:3eqX5ArId
加重出来るだけ凄いよ。自重10回も出来ない身からしたら

173: 無記無記名 (ワイーワ2 FF1a-I5DF [103.5.140.179]) 2023/03/07(火) 13:28:30.08 ID:HW62qN4yF
懸垂ができるようになるにはネガティブだったり補助付きだったりその形でやるのが最短であり最高の方法であるのはわかってます
それ以外に「これをやった方がいい」があれば教えてください
ちなみに今は補助付きでもできません
ネガティブだと0.3秒くらいで落下します

174: 無記無記名 (ワッチョイ c7b3-MqA8 [124.246.135.111]) 2023/03/07(火) 13:37:12.22 ID:lIJZQ5ov0
肩甲骨下げたのキープしてぶら下がるのとしっかり身体を真っ直ぐに保っての斜め懸垂じゃないかな

175: 無記無記名 (ワッチョイ b3a6-FZqB [210.159.236.106]) 2023/03/07(火) 13:40:59.38 ID:Of7lFiw60
>>173
ジムに行けるのなら、ラットプル。
宅トレオンリーなら、補助チューブ付けてのネガティブオンリー…かな。

補助チューブって結構張力強そうだけど、マジで出来ない?
それでもダメなら、低鉄棒でスキャプラローイング。それが出来たら、斜め懸垂(胸をバーに当てる)

176: 無記無記名 (ワイーワ2 FF1a-I5DF [103.5.140.179]) 2023/03/07(火) 13:45:52.51 ID:HW62qN4yF
>>175
自宅です
懸垂器は購入しました
補助のチューブ、グローブも購入しました
逆手であればめちゃくちゃ頑張れば20センチほど上がります

177: 無記無記名 (ワッチョイ abec-ospc [58.88.90.165]) 2023/03/07(火) 13:51:49.73 ID:DunrGmSq0
>>173
同じくジムならラットプル
あとはアシストチンマシンがあるからやるべし

180: 無記無記名 (ワッチョイ 82cb-Qpn1 [61.117.33.231]) 2023/03/07(火) 14:39:29.42 ID:rTxDao+A0
ゼロ回を1回できるようになるのは楽しいけど、
11回を12回にするのは楽しくない。。