バックプレスって危険な種目らしいけど、 ビルダーやフィジーカーは結構やってるね。 なんだかんだ言って肩をでかくするには欠かせない種目なのかな? 2022年05月16日 カテゴリ:肩ジム 343: 無記無記名 (スップ Sd2a-LK0m) 2022/05/10(火) 14:07:46.41 ID:9v/C2LZ+d バックプレスって危険な種目らしいけど、 ビルダーやフィジーカーは結構やってるね。 なんだかんだ言って肩をでかくするには欠かせない種目なのかな? 【バックプレスって危険な種目らしいけど、 ビルダーやフィジーカーは結構やってるね。 なんだかんだ言って肩をでかくするには欠かせない種目なのかな?】の続きを読む
アップライトロウは上半身は前傾させる?させない? 2022年05月02日 カテゴリ:肩ジム 3: 無記無記名 2020/11/27(金) 09:06:36.63 ID:9idEHoQR 肩に悪いらしいな 【アップライトロウは上半身は前傾させる?させない?】の続きを読む
結局肩を故障しないためにはプレス系のトレやコンパウンド種目で 鍛える方が安全でいいみたいだ 2022年04月22日 カテゴリ:ダンベル肩 208: 無記無記名 (ササクッテロラ Sp4f-sKbI) 2022/03/06(日) 23:36:18.57 ID:eQ6z/i/Pp 3年くらいやっててようやく最近フラットダンベルベンチが37.5kg8回になったんだけど、同じくらいの期間やってるスタンディングダンベルショルダープレスが14kg8回しか挙がらない。 三角筋中部が弱すぎるんだろうか?フォーム? それともこんなもん? 【結局肩を故障しないためにはプレス系のトレやコンパウンド種目で 鍛える方が安全でいいみたいだ】の続きを読む
結局、肩関節に負担の少ない種目ってどれなのかな? 2022年04月11日 カテゴリ:肩ダンベル 125: 無記無記名 (アウアウアー Sa8b-9HQ1) 2022/03/21(月) 16:00:19.97 ID:CmWrJqrJa 結局、肩関節に負担の少ない種目ってどれなのかな? タローの言うようにプレスだけじゃ変な形の三角筋になってしまう。 【結局、肩関節に負担の少ない種目ってどれなのかな?】の続きを読む
肩鍛えるなら何の種目が良いか教えてください 2022年03月23日 カテゴリ:肩ダンベル 519: 無記無記名 (ササクッテロル Spdb-PPE6 [126.236.7.238]) 2017/10/19(木) 16:17:30.69 ID:gCUxP+V+p 週1に4種目だけ肩鍛えるなら何の種目が良いか教えてください。 自分的にはショルプレ、サイドレイズ、リアレイズ、?で悩んでます。 僧帽筋ですがシュラッグか、肩の全部でアップライトローかプレス系追加でフロントプレスか。 満遍なく鍛えるならシュラッグで優先順位つけるならフロントプレスかなで迷宮入りしてます。 アップライトはベンプレなどでカバー出来てるので省いていいかなと思ってます。 長々すいません。 【肩鍛えるなら何の種目が良いか教えてください】の続きを読む
三角筋で軽視されやすいのは実は前部だと思ってる 2022年03月22日 カテゴリ:肩ダンベル 451: 無記無記名 (ワッチョイ 0fe5-W21l) 2018/01/10(水) 12:26:28.35 ID:BksfPPHf0 ここの人は肩の日を作ってるの? それともショルダープレスは胸の日、アップライトロウは背中の日にしてたりするの? 【三角筋で軽視されやすいのは実は前部だと思ってる】の続きを読む
肩ってなんで筋肉痛も疲労感もないんだろうな なんの反応も示さないから毎回疑心暗鬼になる 2022年02月24日 カテゴリ:肩ダンベル 101: 無記無記名 (ワッチョイ 2e6c-Kbd+) 2022/01/03(月) 01:20:19.80 ID:2VPiKJH50 お前ら ローテーターカフ鍛えてる? 【肩ってなんで筋肉痛も疲労感もないんだろうな なんの反応も示さないから毎回疑心暗鬼になる】の続きを読む
リアって努力の割にデカくならないよね フロントとサイドはネチネチやってるとデカくなりやすいけど 2022年02月14日 カテゴリ:肩雑談 27: 無記無記名 (ワッチョイ 49ec-04yx) 2022/01/03(月) 21:17:22.73 ID:VwUct6TZ0 リアはもっぱらマシンやな 【リアって努力の割にデカくならないよね フロントとサイドはネチネチやってるとデカくなりやすいけど】の続きを読む
サイドレイズは永遠のテーマ 2022年01月30日 カテゴリ:ダンベル肩 606: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c788-mFB3) 2022/01/27(木) 16:33:40.24 ID:qhGrZD4x0 サイドレイズって地面と平行な位置まで挙げるのが一般的だけどもう少し上まで挙げた方がよく効くよな 関節のダメージには気をつけたほうが良いから挙げすぎには注意する必要があるが 【サイドレイズは永遠のテーマ】の続きを読む
フリーハンドでやると分かるが 本当に肩だけで上がる可動域って実際は超狭い 2022年01月23日 カテゴリ:肩ダンベル 183: 無記無記名 (ワッチョイ e7b8-NW2B) 2020/05/03(日) 20:15:55.38 ID:rp9TSxM00 ダンベルベンチプレスとフロントレイズを止めてダンベルフライとショルダープレスにしたら凄く肩が太くなってきた。 プレス系は胸か肩どっちかだけにした方が良いのかな 【フリーハンドでやると分かるが 本当に肩だけで上がる可動域って実際は超狭い】の続きを読む