デブ-ジム-筋トレ-恥ずかしい-3

1: :2018/04/29(日) 10:00:33.73 ID:
10キロ10回くらいかな?
一応言っとくけどおまえら基準じゃなくて本当の一般人基準な
年齢は20代から50代までの成人
2: :2018/04/29(日) 10:06:52.55 ID:
>>1
一般人の定義が、ジムなんて通ってない普段筋トレしてない人ってことであれば10kgなんて無理だよ。
今日初めてダンベル持ちますって人はストリクトで5kg✕10回✕3セットで十分。
3: :2018/04/29(日) 11:03:15.04 ID:
>>2
そんなに弱いもんなのね
学生時代格闘技以外のスポーツやってた人でやっと10キロ10回ってとこかな?
102: :2018/09/01(土) 07:59:42.75 ID:
>>2
>ストリクトで5kg✕10回✕3セットで十分。
いきなりハードルたっかww
4: :2018/04/29(日) 11:30:49.74 ID:
俺は28で運動部経験なしの社会人で3月からはじめたけど10キロ10回できるようになったのなんて最近だよ。それもフルパワーになんなきゃいけないからかなりきつい。
特に右利きだからか左がほんとつらい。7キロなら余裕なんだけど。
一般人がある程度きかせて10回できるのは5~7だと思うけど
5: :2018/04/29(日) 11:36:41.58 ID:
ここトレーニング板なのにトレーニングしない一般人の話ししてどうすんの?
過疎スレも数カ月保守される板にゴミスレ建てんな、削除依頼出しとけクズ
6: :2018/04/29(日) 12:37:36.01 ID:
カネキンスレのアキラさんって知ってるか?
バーベルカール200キロだぞ確か
7: :2018/04/29(日) 15:05:32.52 ID:
>>6
アーノルド並みでつねwww
10: :2018/04/29(日) 17:32:44.79 ID:
>>6
間違ってるぞ
200キロのバーベルフライだ
19: :2018/04/30(月) 15:53:50.35 ID:
>>10
両手合わせて400か笑
8: :2018/04/29(日) 16:21:21.90 ID:
ストリクトなら10kg10レップは無理だろうな
逆にチートなら15でも5レップ程度は出来るだろう
9: :2018/04/29(日) 16:40:28.60 ID:
カールは技術種目だから、重量関係ないんだよ。
そもそも物理的にダンベルで35kg以上は190はるかに超えるようなガタイないと無理だし。

ダンベルベンチあたりなら、パーシャル、スタポジでかなり力必要になるから
考える意味あるかもしれない。

ダンベルベンチだと20kgが平均じゃない。
11: :2018/04/29(日) 18:01:20.25 ID:
そもそもカールは定番なのか?
12: :2018/04/29(日) 18:15:34.77 ID:
筋トレ一切してないヒカキンが動画で10kg10回全くスピード落ちずにやってたよ
あの感じなら12kgでも10回3セットは上がると思うからこのくらいが平均じゃないかなー
16: :2018/04/30(月) 10:04:34.72 ID:
>>12
見たけどあれあぐら状態でやってるから降ろしきってないじゃん
ハーフカールはまた別物でしょ
13: :2018/04/29(日) 18:39:16.12 ID:
俺トレ歴10年だが15kgだわ。才能ない
23: :2018/04/30(月) 19:37:50.35 ID:
>>13
俺は週2回を6年だが、ダンベルアームカールは
14kg,12repがまともに二頭に効かせようとすると
限界だよ。

そりゃチートすれば20kgとか余裕だけど
そんなものじゃない?
 
 
 
 
 
24: :2018/04/30(月) 19:40:33.83 ID:
>>13
あ、週2回はジム通いの回数で
二頭は下手すると2週間に1回....

明らかに腕太い人も最大18kgでしっかりやって
20kgとかはただのデブが振り回してやってる。
14: :2018/04/30(月) 04:20:10.04 ID:
カールみたいなチート使いやすい種目で平均出すのは難しいかと
反動使わなくても腰反らすだけで変わるし
15: :2018/04/30(月) 08:16:04.43 ID:
ストリクトは定義難しいから、逆に勢いつけまくりオーケーのルールでやるかな
それなら10kg10回は余裕でしょう
17: :2018/04/30(月) 10:11:40.44 ID:
前腕の長い奴は扱える重量は落ちる
持ってる重量がそのまま二頭にかかってる重量だと思っちゃいかんよ
18: :2018/04/30(月) 14:27:49.59 ID:
カールとサイドレイズは使用重量にこだわっても仕方ない
高重量で結果だす奴もいれば軽い重量で結果だす奴もいるし
ロニコーでも軽いのでやってたからな
20: :2018/04/30(月) 16:07:53.76 ID:
ジムで見る初心者の見栄っ張りの多くは肘を後ろに逃がしてるし一番伸ばしきっても肘の角度が直角。
ダンベルを持って上半身だけウォーキング腕振り状態。
21: :2018/04/30(月) 17:50:44.68 ID:
インクラインベンチでプリーチャーにしたら10キロでもかなりきつい。
ふつうにやるとやはり楽するのか上がりやすい角度でやるからか15はあがる。
17.5は2回か3回しか上がらん。
そして1回がプルプル震えながら長い。
22: :2018/04/30(月) 18:04:46.95 ID:
初心者にストリクトもチートもない
ただ、上げるだけ
ダンベルカールを見映えするストリクトに、2頭を対象にできるなんてそれだけで初心者は脱してる
25: :2018/04/30(月) 19:46:04.05 ID:
アームカールは10キロとか重さは適当にやってるが最近片腕のリバースチンニング出来るようになった
26: :2018/04/30(月) 21:56:04.84 ID:
ストリクトを反動使わない背中を反らさないっていう簡単な定義にしたとしても
初心者だったらアームカール10キロ10回はまず無理
27: :2018/04/30(月) 22:03:13.90 ID:
いや反動使わずにゆっくり上げ下げするっていう緩いやり方でも10回は無理だろうな
28: :2018/04/30(月) 22:03:27.19 ID:
でもつい2,3日前にぷろたんがコラボしてた全然売れてないyoutuberが初心者だけどベンチ70軽くあげてたしダンベルカール10kgもスイスイやってたよ
33: :2018/05/01(火) 17:29:49.36 ID:
>>28
そいつが誰か知らんけど、おれ大学三年で人生で初めてジム行ったけど、初めて一月くらいで当時の自体重約70kgで70ベンチ挙げられてた
最初はやり方とかすらわからなかったし初回や1,2週は40やら55とかでやったけど
ちなみに小中高とFC東京下部組織で大腿は自身あったけど上半身はほぼなんもなし

よほどのクソガリ以外は60,70kgとか自体重分くらいはすぐだと思うが
35: :2018/05/01(火) 17:52:19.16 ID:
>>33
瓦斯のユースおったん!!??
すげえええええ

サッカーファンだからビビったわ
29: :2018/04/30(月) 22:06:56.22 ID:
ごめん12kgだった
チャラリッチとか言うやつ
ストリクトではないけど未経験者でこれは強くね
30: :2018/04/30(月) 23:09:06.23 ID:
12…13キロくらいまでは何もしてなくても割と力あるやつなら出来るやついる
15からはぐっと少なくなるだろうな
31: :2018/04/30(月) 23:12:54.14 ID:
外国のヘビー級アームレスラーとかは片方100キロでカールするからな
手首だけで日本人の上腕ぐらいの太さの化け物だから出来る
普通のトレーニーは軽めのストリクトが丁度良い
32: :2018/04/30(月) 23:32:56.93 ID:
>>31
ヘビー級アームレスラーでも100kgカールができるのってノートン(プロレス特有の盛り説有り)とグッドリッジ以外いたっけ?
34: :2018/05/01(火) 17:32:41.81 ID:
スタンディングカールで10kgヘコヘコ挙げられても、シーテッドのチートなしだときつそう
チートなしにしようとしてるスタンディングカールですらなんだかんだで反動入っちゃうんで、ダンベルメニューのメインをシーテッドにしてるけどスタンディングの重量の8割くらいできつい
36: :2018/05/01(火) 21:04:10.26 ID:
効かせようと思ったら山岸でさえ18kg
37: :2018/05/01(火) 23:36:47.09 ID:
トレ歴2年で1set目10kg×15repです
38: :2018/05/05(土) 12:20:47.20 ID:
ダンベルだと自分上げやすい軌道になるから、バーベルで一般レベルを測った方がいいよ
39: :2018/05/11(金) 15:55:49.51 ID:
全くの初心者だが本格的に筋トレしようと2週間前に初めてダンベル10kg買った
だが、チーティングとかストリクトとかフルレンジとかの意味や、
正しいダンベルカールのやり方を知ったのが4日前だった汗

ストリクトでフルレンジでダンベルカールして
とりあえず今日で4日目だけど、今日は10kg1セット目10回
2セット目10回、3セット目からは5回しか出来なかったけど
初心者としては出来てるほうなの?
(もしかしたら5回目は肘が浮いたかも)
41: :2018/05/12(土) 12:47:56.64 ID:
>>39
10kgをスローで効かせてやるのは超絶しんどい
最初は回数とかよりも効かす意味と故障させないフォームに拘るべきだと思う
46: :2018/05/14(月) 23:04:05.59 ID:
>>41
サンクス

スローにやってみたけど
やはり効きが違うなー
上げるのに1秒下げるのに4秒って書いてたので、それでやってる
47: :2018/05/15(火) 00:25:06.95 ID:
>>46
あげる時よりも下げる時の方が難しいからね
スローはやればやるほど効果はあると思う
私もスローやり始めた時に10kgの重さに泣いたw
48: :2018/05/15(火) 06:52:43.95 ID:
>>39
10 kgで本格的とはどういう意味?
40: :2018/05/11(金) 16:02:17.14 ID:
↑5回目ってのは3セット目の5回目(最後の1回)
42: :2018/05/12(土) 13:57:37.42 ID:
アーノルドは20kg以上でやらないってよ
43: :2018/05/14(月) 20:32:55.99 ID:
重いの頑張るより軽いので収縮意識して丁寧にやるほうが辛いよな。
44: :2018/05/14(月) 22:40:40.08 ID:
>>43
ほとんどの人が出来ないよね
重い方が達成感があるのか知らんけど
そういう人は故障しやすくなると思う
45: :2018/05/14(月) 22:46:53.50 ID:
>>44
まさに俺。手首傷めたわ。真面目に一から再開した時は本当に5キロから始めた。
49: :2018/05/15(火) 07:12:57.55 ID:
君は個別性の原則の意味を調べるといいよ
50: :2018/05/15(火) 16:07:46.77 ID:
俺も次回から二頭金は10キロまでにしとこ
三頭は7.5キロかな
51: :2018/05/15(火) 23:34:36.34 ID:
俺も10kgまでにしとこって言いたいけどそもそも10kgでもダンベルカール10回しかできねえわ…
52: :2018/05/16(水) 19:38:47.71 ID:
10回ならちょうどいい重さじゃねぇかw
53: :2018/05/19(土) 11:02:29.08 ID:
ネットで10キロなんてすぐ余裕みたいな散々書かれてて不安だったけど普通だったのかよかった
俺は2ヶ月でようやく15回3セットをこなせるようになってきた。でもなぜかたまにものすごく重く感じて10回もしんどいときがある。なんでだろ
サイドレイズなんてまだ10キロなんて余裕で無理だから5キロでやってるしw
 
 
 
 
54: :2018/05/21(月) 16:31:35.05 ID:
この前市営行ったら女連れのにーちゃんが5kg位のダンベル両手に持って前傾姿勢になりながら太鼓叩くような速さでカールしてて引いた
喘ぎながら頑張ってるし、女も割と真面目にやってそうだったけど自分の彼氏の可笑しな運動位指摘して欲しかったよ
55: :2018/05/21(月) 22:58:55.85 ID:
スポーツ経験ゼロの運動不足おっさんがダンベル買って「最初はこんなもんかなー」とか調子こいて10キロで10回やってみたら
出来るには出来たんだがその後2日くらい腕がくわがたみたいになってそこから一切開かなくなった
こんなことで俺の腕人生終ってもうたんか…ってマジで怖くなったわ。今ようやく10キロ3セットまで来たがどれだけ無謀だったかわかる
56: :2018/05/22(火) 07:32:04.32 ID:
いきなり10kgを選んだ理由がわからん
58: :2018/05/24(木) 19:58:23.47 ID:
>>56
ヒカキンがいきなりシーテッドで10キロやってるの見て余裕なんだなって勘違いした。あいつすげーわ
60: :2018/05/27(日) 23:37:17.65 ID:
チーティングしまくりバーベルカール楽しいぞ
楽し過ぎて気付くと手が血だらけになってる
61: :2018/05/28(月) 10:10:11.00 ID:
チーティングでも自分の体重で出来たら満足感はあるわな
 
 
 
 
 
62: :2018/05/31(木) 00:48:55.46 ID:
なんか急に1回め以降の10回がキツくなってきたな

COCの握力グリッパーも握るのも調子悪くなったし

体調は悪くはないんだけどな
63: :2018/06/02(土) 12:18:20.03 ID:
普通に動かしてると筋肉痛はないんだが
モミモミすると二頭筋がかすかに痛いような?
まだ修復が完全じゃなく、まだ休ますべきかな?
64: :2018/06/02(土) 21:17:12.22 ID:
>>63
デリケートなんだね。
ダブルスプリットで毎日6時間痛めつけない派?
65: :2018/06/05(火) 22:02:56.10 ID:
>>64
あ、筋トレって毎日やっても良いものなの?
66: :2018/06/09(土) 17:33:50.71 ID:
>>65
毎日できるような筋トレするだけ無駄だから引退しれ
68: :2018/06/13(水) 13:18:33.75 ID:
>>66
素人はだまれ
69: :2018/06/13(水) 13:18:51.49 ID:
>>66
おまえオリンピア出たことないだろ?
67: :2018/06/13(水) 13:18:07.30 ID:
>>65
5分割すると、ダブルスプリットで毎日やらないと週に2回、回らない。
70: :2018/06/23(土) 13:27:26.31 ID:
高校の頃に買った6kgのダンベルで、たまに思い出したようにカールをして6kg * 30 rep * 5 setぐらい
71: :2018/06/23(土) 19:47:08.02 ID:
>>70
60じゃなくて6なの?
72: :2018/07/23(月) 21:54:19.18 ID:
7,5キロ10回3セットで腕パンパンだわ
次回は8.75キロでチャレンジする
73: :2018/07/30(月) 09:34:18.97 ID:
一般人なら20キロ5レップが平均だろうな
74: :2018/08/02(木) 06:50:18.29 ID:
クソガリ初心者の俺でも最初から15kgが5回は上がったわ
今は12.5kgでやってるけど
75: :2018/08/02(木) 16:09:14.34 ID:
反動使って身体ひねってりゃな
76: :2018/08/02(木) 23:23:25.65 ID:
反動使おうが何しようが全くトレーニングしたことないド初心者が15kg5回はすごいと思う
両手で15kgじゃなくて片手に15kgずつ持ってやってるんだよな…?
77: :2018/08/03(金) 04:52:45.75 ID:
もちろん片手
反動も自分の感覚ではつけないよう意識してる

ただ12.5kgでスローにしてやってる方が筋肉に効いてる気がするから今はそうしてる
78: :2018/08/21(火) 12:03:19.88 ID:
運動とかしてない人は?
3、4Kgか5、6kgが一般じゃないか?
1kgも持てない男子もいるからな
79: :2018/08/25(土) 21:52:14.84 ID:
マジレスすると最初から10kgで10回できるなんて運動部でそこそこ力あった奴じゃないと絶対無理
多少スポーツしてた程度で本格的な筋トレ経験が無いましてやまともに運動さえしてこなかった奴は10kgなら反動使っても1回か2回くらいが限界
80: :2018/08/26(日) 04:29:00.53 ID:
さすがにそれはないよ。年齢にもよるけど20~30代前半なら大抵の人が10kgで最初からできる
もちろんなれない動きで数日酷い筋肉痛は出るけど。ただ15kgになると相当限られるとは思うし10kgから時間はかかる
81: :2018/08/26(日) 04:35:51.85 ID:
ああ、釣りだったのか…すまん
82: :2018/08/26(日) 17:45:55.89 ID:
半年やって10kgのおれがっくし
83: :2018/08/26(日) 20:47:03.34 ID:
>>82
大丈夫、それが普通だよ。俺もそうだった。
84: :2018/08/26(日) 22:11:35.61 ID:
自分が平均でそれ以下は雑魚!

てことを言いたいスレだろ?
85: :2018/08/26(日) 22:34:40.85 ID:
人にあった重さでいいよ。競技じゃねーんだから
たださすがに10kgが2~3回しか上がらないのが平均と思い込むのはどうなのって話
86: :2018/08/28(火) 08:14:18.24 ID:
>>85
オリンピアで優勝できれば1 kgしか挙げれなくても許す。
87: :2018/08/29(水) 13:28:18.64 ID:
スポーツ経験なくて体格があるわけでもない奴が初めて反動使えないストリクトなフォームでやれば10kgが2~3回でもおかしくない
なんなら1回も挙がらなくても不思議はない
反動使えば挙がらない奴はいないだろうし次回かそのまた次やる時には神経系が慣れてもう少し挙がるようになるだろうけど
88: :2018/08/29(水) 22:50:31.67 ID:
平均の話してるスレでそんな虚弱を基準にしてなんの意味がある
92: :2018/08/30(木) 01:34:51.80 ID:
>>88
君の思っている虚弱が世間の平均とは考えないのかね?
まぁ、こちらとしても「ダンベルカール10kgを2~3回程度」が世間一般の平均だという証拠は出せないのだがね
89: :2018/08/29(水) 23:13:02.67 ID:
部屋トレだが15kgを20いけるが、最近買った全身鏡で見たら
思いっきりチートで吹いた。両腕とも違う感じでチート。
まあ何となく効果もあるしチートでもいいかなと思ってる。
変なフォーム万歳、人目無し万歳!
90: :2018/08/29(水) 23:37:18.19 ID:
スポーツマンを平均とする方がずれてる
91: :2018/08/30(木) 01:10:51.54 ID:
筋トレやってない骨太の人に腕相撲で負けるトレーニー
96: :2018/08/30(木) 20:13:36.65 ID:
>>91
ラーメン屋のおっちゃんとか前腕が異常に発達してる人に腕相撲で勝てる気しないわ
93: :2018/08/30(木) 01:39:31.27 ID:
>スポーツ経験なくて体格があるわけでもない奴
こういう前提で書かれたからそういっただけ。意味無いでしょ
95: :2018/08/30(木) 07:59:48.64 ID:
>>93
体格良いスポーツ経験者と定義した方が一般からは離れると思う
普通に考えてこのスレの趣旨的には特に運動してる訳でもない標準体型の人間のことかと
94: :2018/08/30(木) 07:19:10.93 ID:
初心者はまず間違いなくチート使ってやる。未経験者がチート無しでやるのは技術的に難しい。故に初心者は10㎏上がる。
97: :2018/08/30(木) 23:35:55.23 ID:
5KG上がらないのは料理を作ったことないのかな
98: :2018/08/31(金) 03:42:10.92 ID:
ダンベル
99: :2018/08/31(金) 03:42:28.34 ID:
ガール
103: :2018/09/01(土) 22:06:19.60 ID:
足の上にダンベル落としたヤツいないのかな。骨粉々になりそう。
追い込んでもそれだけは気を付けている。
104: :2018/09/04(火) 18:55:41.29 ID:
ダンベル投げてきた馬鹿がいてが足の上に落ちたことあったな
あの糞ヤロウ
105: :2018/09/12(水) 13:31:02.46 ID:
40キロダンベル買ってきました
が、7.5キロでやっとです(笑)
106: :2018/09/19(水) 15:46:54.79 ID:
巻き込むようにカールしたら12ぐらいでいいけどな