練習を強制される場合は別としてオーバートレーニング症候群って実際には滅多にない。
せいぜいちょっと連続でやったらケガしたっていう程度で本当にオーバートレーニングなのかは微妙。
せいぜいちょっと連続でやったらケガしたっていう程度で本当にオーバートレーニングなのかは微妙。
2: 無記無記名 2019/06/01(土) 22:56:58.70 ID:v3kTf4hD
追い込み追い込み言いながらオーバー気にしてる奴って8割がガリのトレマニアでベンチ100kgに届くのは2割以下だね。
4: 無記無記名 2019/06/02(日) 03:46:20.94 ID:6nBntQBk
>>2
なわけない(笑)
頻度や量減らして伸びた例なんていくらでもある
なわけない(笑)
頻度や量減らして伸びた例なんていくらでもある
7: 無記無記名 2019/06/02(日) 10:15:14.22 ID:4B+DeGZk
>>4
追い込んで週1だとベンチ100kgに届くのは2割以下。それが現実。
伸びた例もあるけど伸びやすいとは到底言えない。
追い込んで週1だとベンチ100kgに届くのは2割以下。それが現実。
伸びた例もあるけど伸びやすいとは到底言えない。
3: 無記無記名 2019/06/01(土) 23:13:42.34 ID:M6D1QpvZ
結局は個人の自由よな
趣味、自己満足の範囲なら尚更
何か競技やってる人は少し気にした方が良いとは思うけどね
趣味、自己満足の範囲なら尚更
何か競技やってる人は少し気にした方が良いとは思うけどね
5: 無記無記名 2019/06/02(日) 08:01:53.63 ID:KY7LDuQH
疲労で集中切れてフォーム崩れて怪我が現実的
8: 無記無記名 2019/06/02(日) 10:32:00.99 ID:p1qHUo4I
体がだるい時、力が出ないくらい
10: 無記無記名 2019/06/02(日) 16:10:48.15 ID:tj5oqSIv
俺はまじでやり過ぎるクセがあるわ、関節炎、関節痛とか身体が炎症して夜寝れないとか。これはオーバートレーニングだなぁって思う
11: 無記無記名 2019/06/02(日) 17:44:06.97 ID:6i9H2LAG
年齢による
35くらいから回復力が落ちるから
それ以上の年齢なら回復を気にしてトレーニングを行うべきだ
またトレーニング暦が長い者も
関節の消耗度などを意識する必要がある
35くらいから回復力が落ちるから
それ以上の年齢なら回復を気にしてトレーニングを行うべきだ
またトレーニング暦が長い者も
関節の消耗度などを意識する必要がある
16: 無記無記名 2019/06/02(日) 20:26:36.04 ID:4B+DeGZk
オーバーワークには注意が必要だし歳をとればなおさら。
ただオーバーワークへの対処として休みを長くするというのは間違いだね。
ただオーバーワークへの対処として休みを長くするというのは間違いだね。
17: 無記無記名 2019/06/02(日) 20:31:13.79 ID:qKMBJ774
オーバーワークになると安静にせざるを得ないからな。気分もマジで落ち込むし、飯がまったく喉を通らん。
18: 無記無記名 2019/06/02(日) 20:53:51.88 ID:COa0Exb0
19: 無記無記名 2019/06/02(日) 21:38:46.34 ID:4B+DeGZk
オーバーワーク・・・一時的なやり過ぎ。
オーバートレーニング・・・慢性的な負担過剰で体に異常をきたしている状態。
オーバートレーニング・・・慢性的な負担過剰で体に異常をきたしている状態。
20: 無記無記名 2019/06/02(日) 22:47:31.74 ID:V4m2lgQi
>>19
ああ、俺は後者や。ごっちゃになってたわ。
ああ、俺は後者や。ごっちゃになってたわ。
22: 無記無記名 2019/06/02(日) 22:54:33.49 ID:4B+DeGZk
>>20
何をやってそこまでなったのか簡単でいいのでkwsk。
症状は主にメンタル?
何をやってそこまでなったのか簡単でいいのでkwsk。
症状は主にメンタル?
23: 無記無記名 2019/06/02(日) 23:15:44.88 ID:V4m2lgQi
>>22
体調は大人しくしてるとそんな悪い感じじゃないんだけど、歩くとすぐ疲れるし食欲はまったく無くなったね。なんとか食えたのが味のない蒸し鶏とかそんなん。
メンタルは終わってた。落ち込むのもあるけど、どんよりするって感じじゃなくてポジティブに死のうかな? ってなる。ヨヒンビン入れて失敗した時もそうだったんだけど、俺は副交感神経が優位になりやすいんじゃないか。
原因はまぁ、トレもそうだけど日常生活の乱れが一番だろうねw
体調は大人しくしてるとそんな悪い感じじゃないんだけど、歩くとすぐ疲れるし食欲はまったく無くなったね。なんとか食えたのが味のない蒸し鶏とかそんなん。
メンタルは終わってた。落ち込むのもあるけど、どんよりするって感じじゃなくてポジティブに死のうかな? ってなる。ヨヒンビン入れて失敗した時もそうだったんだけど、俺は副交感神経が優位になりやすいんじゃないか。
原因はまぁ、トレもそうだけど日常生活の乱れが一番だろうねw
24: 無記無記名 2019/06/02(日) 23:26:59.11 ID:4B+DeGZk
>>23
それが長期的な筋肉への過剰負荷によるオーバートレーニングの症状だとしたら何をどのくらいやったのかを聞きたい。
それが長期的な筋肉への過剰負荷によるオーバートレーニングの症状だとしたら何をどのくらいやったのかを聞きたい。
25: 無記無記名 2019/06/02(日) 23:35:22.06 ID:V4m2lgQi
>>24
原因がトレーニング一つじゃないからこれ! って言えるもんじゃないと思う。ただでさえ体力も神経も疲弊するのがワークアウトなので、そこに日常の乱れなんかが加わると、あっという間にキャパ超える、って感じ。
ホントのホントにトレーニング「だけ」でオーバーになるなら、逆にどんな生活してんのか不思議だ。
原因がトレーニング一つじゃないからこれ! って言えるもんじゃないと思う。ただでさえ体力も神経も疲弊するのがワークアウトなので、そこに日常の乱れなんかが加わると、あっという間にキャパ超える、って感じ。
ホントのホントにトレーニング「だけ」でオーバーになるなら、逆にどんな生活してんのか不思議だ。
28: 無記無記名 2019/06/02(日) 23:53:39.39 ID:4B+DeGZk
>>25
分割法でやってたんじゃない?
俺調べでは分割でやってると筋肉は大丈夫なのにメンタル面にオーバートレーニング症候群の症状が出るケースがある。
分割法でやってたんじゃない?
俺調べでは分割でやってると筋肉は大丈夫なのにメンタル面にオーバートレーニング症候群の症状が出るケースがある。
26: 無記無記名 2019/06/02(日) 23:38:41.98 ID:V4m2lgQi
あと筋肉への負担過剰というより、その疲れが蓄積されて、体力というか生命力というか、そこが疲労してくる感じだから、単に筋肉への負荷どうこうでオーバートレーニングになる、って簡単な話じゃないと思う。徐々に徐々になってくよ。
27: 無記無記名 2019/06/02(日) 23:46:33.37 ID:V4m2lgQi
あと症状? が出始めた期間なんだけど、たぶん一カ月そこそこくらい? 引っ越しだなんだでバタバタしてて、そこで上にも書いた日常生活の乱れにつながりバタン、となったっぽいし、引っ越して一カ月くらいからそんな症状出たし。それまではなんとも無かったんだけどね。
31: 無記無記名 2019/06/03(月) 00:13:24.67 ID:gRMkuqYL
アスリートとか休めない人達はオーバートレーニングが問題になるけど本来なら一般レベルじゃそこまではやれない。
確かに分割法は皆やってるし当たり前だよ。だけどせいぜい週2なのにオーバートレーニングなんて考えてみたら変だと思わない?
確かに分割法は皆やってるし当たり前だよ。だけどせいぜい週2なのにオーバートレーニングなんて考えてみたら変だと思わない?
33: 無記無記名 2019/06/03(月) 00:24:49.01 ID:t57Vveu8
>>31
そうそう。だからトレーニングは要因の一つに過ぎないのよ。でもトレーニングがものすごい疲労を持ってくるのも事実だから、症状としてはそれになる、って感じ。なんでみんな規則正しく生活してねw
そうそう。だからトレーニングは要因の一つに過ぎないのよ。でもトレーニングがものすごい疲労を持ってくるのも事実だから、症状としてはそれになる、って感じ。なんでみんな規則正しく生活してねw
34: 無記無記名 2019/06/03(月) 00:32:23.10 ID:bf6jIbQB
オーバートレーニングは全身持久力に関する話で
筋肉に関してはオーバートレーニングは科学的に
確認されていない
筋肉に関してはオーバートレーニングは科学的に
確認されていない
36: 無記無記名 2019/06/03(月) 00:41:29.40 ID:gRMkuqYL
>筋肉への負担過剰というより、その疲れが蓄積されて、体力というか生命力というか、そこが疲労してくる感じ
つまり「燃え尽き症候群」なんだよね。分割で休ませてるから筋肉的にはオーバートレーニングには程遠いわけだし。
燃え尽き回避のために追い込みを止めるとトレーニング効果が下がるというジレンマ。おかしなことになるんだよ分割法やってると。
つまり「燃え尽き症候群」なんだよね。分割で休ませてるから筋肉的にはオーバートレーニングには程遠いわけだし。
燃え尽き回避のために追い込みを止めるとトレーニング効果が下がるというジレンマ。おかしなことになるんだよ分割法やってると。
39: 無記無記名 2019/06/03(月) 00:53:52.37 ID:pE24F0+e
ブルガリアのウェイトリフティング選手は1日3回の練習をする
しかもMAX超えを狙う日は週2回
毎日何かしらの種目でMAX超えを狙っていく
そして6週間ごとに記録会をする
ブルガリアウェイトリフティングコーチ イヴァン アバジエフは試合でもたらされる特異なストレスこそが1番強度が高く
ウェイトリフティングの記録を向上させるのに適しているとしている
ブルガリアのプログラムは模擬的な試合を組み込むことで記録向上に必要な特異な高強度の刺激を定期的に与えより積極的に練習強度を高め成長を引き出している
もしオーバートレーニングの兆候として前回より重量が挙がらなかった
興奮して夜寝つけなかった
筋肉痛が酷くて気分がのらない
などなどが問題となるのならばこのウェイトリフティングプログラムは存在していない
非常にシンプルで合理的でありかつ記録向上へ向けて無駄がない
もしオーバートレーニングが存在するならばこのプログラムは存在しえなかった
だが現実としてブルガリアメソッドは効果的で多大な実績があり
世界の広い地域の人々に受け入れられた偉大なプログラムとして生きているプログラムである
私はこのことからオーバートレーニングの症状として語られる症状その定義について懐疑的である
しかもMAX超えを狙う日は週2回
毎日何かしらの種目でMAX超えを狙っていく
そして6週間ごとに記録会をする
ブルガリアウェイトリフティングコーチ イヴァン アバジエフは試合でもたらされる特異なストレスこそが1番強度が高く
ウェイトリフティングの記録を向上させるのに適しているとしている
ブルガリアのプログラムは模擬的な試合を組み込むことで記録向上に必要な特異な高強度の刺激を定期的に与えより積極的に練習強度を高め成長を引き出している
もしオーバートレーニングの兆候として前回より重量が挙がらなかった
興奮して夜寝つけなかった
筋肉痛が酷くて気分がのらない
などなどが問題となるのならばこのウェイトリフティングプログラムは存在していない
非常にシンプルで合理的でありかつ記録向上へ向けて無駄がない
もしオーバートレーニングが存在するならばこのプログラムは存在しえなかった
だが現実としてブルガリアメソッドは効果的で多大な実績があり
世界の広い地域の人々に受け入れられた偉大なプログラムとして生きているプログラムである
私はこのことからオーバートレーニングの症状として語られる症状その定義について懐疑的である
40: 無記無記名 2019/06/03(月) 01:06:08.50 ID:t57Vveu8
トレーニング量に関しては目的もあるしなんとも言えんな。でもトレーニング量が足りない奴が多いのはほんと。というか負荷とかじゃなく刺激の入れ方をマンネリさせたまんまというか。
コメント
コメントする