
285: 無記無記名 (スフッ Sdfa-dPxi) 2021/07/21(水) 20:23:58.23 ID:AiVxAGrZd
インクライン・サイドレイズというのは
ベンチで仰向けになってサイドレイズを行うのもアリですよね?
画像を検索したら例の横寝のやつしか出なくて
トレーニングのバリエーションを狭めているなあとゲンナリします
台の傾斜が45度で肩の前に効くのなら
そこは中部に効かせる為に、60度や80度の傾斜も試しても良い訳です
ベンチで仰向けになってサイドレイズを行うのもアリですよね?
画像を検索したら例の横寝のやつしか出なくて
トレーニングのバリエーションを狭めているなあとゲンナリします
台の傾斜が45度で肩の前に効くのなら
そこは中部に効かせる為に、60度や80度の傾斜も試しても良い訳です
286: 無記無記名 (スプッッ Sdda-VhmJ) 2021/07/21(水) 21:01:13.97 ID:0SV3/T51d
角度低いと床についちゃってストレッチしないから
287: 無記無記名 (ワッチョイ 6e93-Lyc+) 2021/07/21(水) 21:10:23.36 ID:FJa57f2h0
スキャプラプレーンサイドレイズってのがそれじゃね
289: 無記無記名 (ササクッテロラ Sp75-QP1a) 2021/07/21(水) 22:20:52.66 ID:Nz2LzJK6p
60°で仰向けじゃほとんど前部にしか効かなそう
290: 無記無記名 (ワッチョイ 2eac-vOKx) 2021/07/21(水) 22:23:58.89 ID:72HeBoLk0
>>285
やってる人もいる。80度ぐらいでうつ伏せ?になってるひともいる。自分が効きやすいのでいいんじゃない?
やってる人もいる。80度ぐらいでうつ伏せ?になってるひともいる。自分が効きやすいのでいいんじゃない?
291: 無記無記名 (テテンテンテン MM0e-vOKx) 2021/07/21(水) 22:25:12.08 ID:/xSU1FjlM
>>287
山本センセイの肩甲骨の角度で上げるってやつだよね?
山本センセイの肩甲骨の角度で上げるってやつだよね?
292: 無記無記名 (ワッチョイ da08-R8z5) 2021/07/22(木) 00:05:07.65 ID:sdClnLZX0
選手村のジムにあるベンチとか終わったら安く売ってくんないのかな
294: 無記無記名 (スフッ Sdfa-dPxi) 2021/07/22(木) 12:14:42.73 ID:n9yykxHdd
>>290
GFI21を使っているんだけど、初めの頃は何で垂直に背シートを立てられないのか疑問だった
とこらが、これでショルダープレスを行うとストレートに三角中部に効く
椅子に座って上半身をまっすぐ立てて、やや上斜め方向に挙げるのは駄目で
GFI21の80度位の背シートに背中をあずけて行う方が効く
ストレッチをさせる時も肘は背中付近に降りるし
意味があって背シートの角度は最大80度程度まで、上げられないのかなと最近は考えている
GFI21を使っているんだけど、初めの頃は何で垂直に背シートを立てられないのか疑問だった
とこらが、これでショルダープレスを行うとストレートに三角中部に効く
椅子に座って上半身をまっすぐ立てて、やや上斜め方向に挙げるのは駄目で
GFI21の80度位の背シートに背中をあずけて行う方が効く
ストレッチをさせる時も肘は背中付近に降りるし
意味があって背シートの角度は最大80度程度まで、上げられないのかなと最近は考えている
295: 無記無記名 (スフッ Sdfa-dPxi) 2021/07/22(木) 12:22:03.82 ID:n9yykxHdd
ショルダープレスで三角筋中部に効かせる方法としては
挙げる時は肩幅より拳一つ分、外の位置で挙げる事を遵守しています
肩幅で挙げたら僧帽筋、拳二つ分外で挙げたら腕橈骨筋に効きます
挙げる位置は頭より10度ほど前、
こういう理屈を確立した先人の技術には頭が下がります
合戸孝二氏は極端なワイドグリップでチンニングをしたら腕橈骨筋に効いたそうです
挙げる時は肩幅より拳一つ分、外の位置で挙げる事を遵守しています
肩幅で挙げたら僧帽筋、拳二つ分外で挙げたら腕橈骨筋に効きます
挙げる位置は頭より10度ほど前、
こういう理屈を確立した先人の技術には頭が下がります
合戸孝二氏は極端なワイドグリップでチンニングをしたら腕橈骨筋に効いたそうです
296: 無記無記名 (テテンテンテン MM0e-vOKx) 2021/07/22(木) 13:28:24.82 ID:1IOYKR49M
>>294
ジムのやつ、垂直なるけど
ジムのやつ、垂直なるけど
297: 無記無記名 (ワッチョイ 7bc9-bKGf) 2021/07/24(土) 22:02:04.03 ID:eu3dQGPF0
ここに書いてあること以外に正解があると思ってスタンディングのダンベルショルダープレスを限界まで5セットした後にサイドレイズも限界まで5セットしてたら明らかに発達してきたよ。
298: 無記無記名 (ワッチョイ 7bac-nCxR) 2021/07/24(土) 23:00:59.02 ID:7j1VOg+50
>>297
スタンディングは腰に来るから座ってやってるわ
スタンディングは腰に来るから座ってやってるわ
300: 無記無記名 (ササクッテロル Sp85-++GK) 2021/07/25(日) 08:48:23.86 ID:n0zKo+pop
>>298
でもスタンディングのほうが膝で吸収出来るから負担自体は減らせるんやで
でもスタンディングのほうが膝で吸収出来るから負担自体は減らせるんやで
コメント
コメントする