no title


266: 無記無記名 (オッペケ Sr11-zMN9 [126.254.192.218]) 2022/12/23(金) 14:50:23.33 ID:i0S4y4Owr
筋トレ界隈によくいるEAA否定派あんなもん使うなリアルフードがエラいみたいな主張する人も
マルチビタミン意味無いですって言ってる研究支持する一般人と似たようなもんではって話

自分はBCAA頼りだから逆w



269: 無記無記名 (スッップ Sda2-QOkg [49.98.218.59]) 2022/12/23(金) 14:54:13.68 ID:myrrGw9sd
EAAもマルチビタミンも不足してるなら意味があるって程度のもんでしょ
あとは財布と相談では

271: 無記無記名 (アウアウウー Sa45-W7St [106.133.210.106]) 2022/12/23(金) 14:58:04.78 ID:hKYImJJ3a
クレアチンはガチらしい

273: 無記無記名 (エムゾネ FFa2-QOkg [49.106.192.99]) 2022/12/23(金) 14:59:39.84 ID:PXsfJvfVF
クレアチンは効果あるらしいがコスパ考えたらコーラ飲んだ方がマシでは

275: 無記無記名 (ワッチョイ 2e0e-V8W9 [121.112.224.6]) 2022/12/23(金) 15:02:55.02 ID:TL2DUhHV0
>>273
クレアチンとコーラだと効果が別物だから
コーラを比べるならブドウ糖と比べる方が適切だと思うぞ

276: 無記無記名 (テテンテンテン MMe6-wPxO [133.106.216.232]) 2022/12/23(金) 15:03:26.08 ID:rpGd2WWtM
カフェインのことじゃねえの?

283: 無記無記名 (テテンテンテン MMe6-c/t9 [133.106.243.35]) 2022/12/23(金) 16:35:42.00 ID:BRwT6dsxM
効率的に筋肥大させたいなら栄養より休息より重量より何より筋トレのうまさが一番大きなファクターだからどうしたらうまくなれるか考えた方がいい。
というか超え率考えるなら素直にでかい人のパーソナル受けるのが一番だけどね。

脂肪が増えるの一瞬、体脂肪10%以下とかに筋肉保ったまま落とすのは恐ろしい時間がかかるから安易に体重は増やさない方がいい。
脂肪もりもりでもデカくなれればいいと言うなら話は別だけどそんな人は稀人だと認識したほうが良いよ。

286: 無記無記名 (アウアウウー Sa45-w4yU [106.146.93.26]) 2022/12/23(金) 17:03:42.64 ID:gVJBClJia
>>283
時間がかかると言っても、理論的にはリーンバルクのほうが遥かに時間かかるよ
俺の経験上も、最も早く仕上がったやつはアホみたいに食ってアホみたいにトレしてアホみたいに減量してた
そいつは2年でコンテスト出てなんか入賞くらいまで行ってた

287: 無記無記名 (ササクッテロ Sp11-DraM [126.35.100.166]) 2022/12/23(金) 17:10:25.62 ID:hS8gAmsQp
3年くらい筋トレしてるけど、ダイエットしてる時はほんとに重量伸びない。なんならいつもこなしてる重量のreps落ちてくる
ダイエットしてて、バルクが増えて重量が伸びてる人がいるならどうやってるのかと教えてほしい

288: 無記無記名 (ワッチョイ 8992-PNV+ [14.8.8.162]) 2022/12/23(金) 17:14:21.47 ID:kNRHh+rW0
>>287
神経系トレあまりやってないからじゃね?
筋肉量はわからんが体重落としながらでも重量は上げられるよ

289: 無記無記名 (ワッチョイ 29ce-V8W9 [116.70.156.100]) 2022/12/23(金) 17:20:43.96 ID:mzaZmRfA0
減量中は筋グリコーゲンが減ってくるから、解糖系の供給が弱くなるからレップ数落ちるのはしゃーない
パワーや最大筋力とか1~5RMくらいの負荷なら、クレアチン枯渇してなければそんなに支障ないはず

293: 無記無記名 (アウアウウー Sa45-V8W9 [106.154.163.108]) 2022/12/23(金) 17:59:26.21 ID:jNshlTSRa
リーンバルクにするかダーティーバルクにするかは、現時点での体と、目標によって異なる

まだまだ筋肉つけたいならダーティーっぽくするしかない。体脂肪率30くらいあれば別だが

294: 無記無記名 (スフッ Sda2-7l0h [49.104.9.180]) 2022/12/23(金) 17:59:26.91 ID:9Oy/oVGcd
どこまで太っても許容出来るかどうかでやり方は変わる
通常のバルクアップがベストな人もいればリーンバルクが最適な人もいる

297: 無記無記名 (オッペケ Sr11-c/t9 [126.158.133.237]) 2022/12/23(金) 18:17:35.52 ID:EbU1fRWur
ダーティはなしだね。

タンパク質だけじゃなくて必要な栄養素が過不足なく揃ってるのが一番効率的。
過不足あればそれを貯蔵するにも排出するにもカロリーと代謝ストレスを伴うわけだから。
ステ使ってたり異常に代謝ストレス許容量が高いならある程度食う量増やしたり減量キツめやってもできるだろうけどその人は単純に適切な栄養を増やしてリーンバルクの速度を挙げられるってだけの話。

つまり、過ぎてる場合も不足してる場合も非効率。