61: 無記無記名 (アウアウエー Sae2-D+GZ) 2022/12/19(月) 21:50:50.81 ID:Qbyw4ApVa
腹筋ローラーやる最初の1、2回股関節の辺りがパキッて鳴る


137244167_s

62: 無記無記名 (ワッチョイ 7bec-e5AJ) 2022/12/19(月) 21:55:50.64 ID:X+woDFWD0
はじめだけゆっくりじっくり
場合によっては膝コロから始める
注意一秒怪我一生

78: 無記無記名 (ワッチョイ 1bc0-jLYb) 2022/12/25(日) 11:37:10.44 ID:jK6NrF0H0
膝コロ何回できたら立ちコロできるようになる?
ちなみに膝コロは33回できる

79: 無記無記名 (アウアウウー Sa71-mpZC) 2022/12/25(日) 11:58:35.06 ID:klk56xxTa
>>78
膝コロの延長線上に立ちコロはないから
立ちコロの練習を頑張れ

81: 無記無記名 (テテンテンテン MM97-XToA) 2022/12/25(日) 13:20:25.85 ID:OP18gnUMM
>>78
この手の問いかけって何度も出るけど、ベンチプレス20kgを何度やっても
中々100kg上げられるようにはならないでしょ?
それと同じようなもんかと。

82: 無記無記名 (ワッチョイ e38c-qrV/) 2022/12/25(日) 13:57:36.03 ID:DJ0ePfjt0
俺の場合はアブローラー買う前にクランチとレッグレイズライイングとハンギング両方をそれなりにやってたからか
最初から立ちコロ出来たよ
俺が思うに腹筋以外にも
大胸筋と広背筋で肩関節の保持
大腰筋腸腰筋で股関節屈曲のサポート
あたりが立ちコロが出来るようになるカギな気がする

83: 無記無記名 (スプッッ Sdaf-HOCL) 2022/12/25(日) 14:02:09.63 ID:dud//RjJd
ベンチ100㎏より立ちコロの方が遥かにレベル高い気がする

84: 無記無記名 (アウアウウー Sadd-KLP2) 2022/12/25(日) 15:59:38.21 ID:YaVGQuaca
ベンチは80が限界だけど立ちコロは普通にできた
多分腹筋だけは人より才能があったんだろう

85: 無記無記名 (ワッチョイ f7ec-dxp0) 2022/12/25(日) 16:00:49.49 ID:cr1aeCqr0
それはないだろw
ベンチ100キロ出来る人なんて筋トレやってる人でも1%だとか2%くらいかと

87: 無記無記名 (ワッチョイ 2569-HOCL) 2022/12/25(日) 23:20:33.24 ID:5d5A/mIa0
ベンチはブリッジ無しで140がベストだけど立ちコロなんて全く掠りもしないくらいできないで

88: 無記無記名 (ワッチョイ bfec-dxp0) 2022/12/25(日) 23:30:42.78 ID:0dVKexAw0
反復練習でコツを掴むのと同時に神経系の発達を待つのよ
ベンチだって初めは筋量アップと不釣り合いなほど重量が伸びるタイミングがあるじゃん?神経系の発達はあなどれない

89: 無記無記名 (アウアウエー Sa93-jLYb) 2022/12/26(月) 01:37:07.03 ID:2ag7yJnIa
>>78
すぐは無理だけどできると思うよ
自分も膝コロ30回できたあたりから並行して立ちコロを練習し始めた
最初は「くの字」から始めて、「への字」→まっすぐと徐々にステップアップする感じ
無理に伸ばすと腰が危ないんで、回数よりも正しいフォームをとにかく重視する

90: 無記無記名 (ワッチョイ fb62-2lsS) 2022/12/26(月) 08:01:01.08 ID:fAv+CooR0
無理しない腰への負荷をかけて鍛えるの重要よな

91: 無記無記名 (テテンテンテン MM97-ULZC) 2022/12/26(月) 13:28:13.23 ID:im5TTHdWM
立ちコロって膝コロじゃあまり鍛えられない腰回りとかの負荷が高いから膝コロの延長にあるとも言い切れん気がする。
と思ったら>>79が書いてたわ。

92: 無記無記名 (ワッチョイ 2569-HOCL) 2022/12/26(月) 18:31:21.08 ID:8YXrYV0Z0
立ちコロの練習について二つ質問
壁コロはやった?
浅目の立ちコロなり壁コロなり、何回くらいでセット組んでた?

最近壁コロで頑張っているんだが、身体を地面と平行になるまで伸ばしたところから5回くらいはできるからやっている
しかしへの字型でももっと回数やった方が良いのか、悶々としている

93: 無記無記名 (ワッチョイ 2569-HOCL) 2022/12/26(月) 18:39:20.36 ID:8YXrYV0Z0
書きながら、1回くらいなら身体を伸ばしきったところから立ちコロいけんじゃないかと思ってやってみたけど全然出来なかったわ

96: 無記無記名 (アウアウウー Sadd-KLP2) 2022/12/26(月) 21:20:32.30 ID:NoL+iuMqa
思い切り開脚してやってみたら

97: 無記無記名 (スップ Sd03-sz7h) 2022/12/26(月) 21:36:31.57 ID:PT7wmheHd
壁無しで潰れるまで伸ばしきって膝コロで戻る
あとは開脚だね、開きすぎ注意

98: 無記無記名 (ワッチョイ fb62-2lsS) 2022/12/26(月) 21:40:06.68 ID:fAv+CooR0
個人的には壁コロは無し
壁があるので力は抜けるし、戻る時もゼロの状態から勢いつけてしまう
普通の立ちコロで限界距離まで耐えて戻る、もしくは限界から膝をつく
これで徐々に距離が伸びて顔がつきそうなぐらいの立ちコロまでいけた

99: 無記無記名 (ワッチョイ eb0b-2lsS) 2022/12/26(月) 22:15:42.60 ID:UqAPXLo+0
壁コロだと腕で戻っちゃうからチューブで練習してる

100: 無記無記名 (ワッチョイ b1b8-/Bi+) 2022/12/26(月) 23:38:48.76 ID:Zep38zDo0
出来ないのはつま先に力入ってないからでしょ
伸ばしきってから腕を下に押し付けつつつま先で踏ん張れば自然に戻ってくる

101: 無記無記名 (テテンテンテン MM97-wo8M) 2022/12/27(火) 06:51:35.80 ID:IGMUFRamM
筋肉痛が無い万全な状態でやっと2回くらい出来るようになったけど、それ以上出来ない。万全な状態じゃないと伸ばしきることも出来ない。俺には立ちコロ負荷高すぎるわ…

104: 無記無記名 (ワッチョイ 0ba6-XToA) 2022/12/27(火) 12:20:15.54 ID:gaaQfAHp0
>>92
壁コロは、
・往路で潰れないためのセーフティバーの役目がある
・壁に当たる事で、ストローク不足を防止
が利点。
慣れてきたら、壁に当たる直前に少しブレーキかけてゆっくり当たる事。
そうする事で、伸ばした時の距離の感覚を身体に覚えさせながら、筋力もつけられる。
毎回成り行きで壁に当ててると、効果は低い。

107: 無記無記名 (ワッチョイ 2569-HOCL) 2022/12/28(水) 18:40:51.92 ID:9jcN25R30
壁ころで体重を預けすぎていた物だが、このことを書き込んだ日に試しに立ちコロを何回かした時の筋肉痛が未だに強烈に残っている
ほとんどへの字型な立ちコロを3回4セットやっただけでこれだから本当に筋力が足りていないんだと実感した