
6: 無記無記名 (ワッチョイ 7fbc-GRm4 [219.98.179.29]) 2023/06/19(月) 08:39:36.25 ID:qf9+h5jW0
二頭はダンベルワンハンドがいちばんいいとは思ってるんだけどカールは対象筋小さいくせに疲れがすごいからどうしてもワンハンドはやりたくなくなる
7: 無記無記名 (ワッチョイ ff6c-C6j3 [153.239.33.128]) 2023/06/19(月) 10:07:32.17 ID:vQLW1zyO0
>>6
「いちばんいい」は何を狙ってるかによるね
「いちばんいい」は何を狙ってるかによるね
8: 無記無記名 (スプッッ Sd1f-6E/U [1.75.244.75]) 2023/06/19(月) 10:17:58.39 ID:ByqAHaUmd
昨日イージーバーについて書いた者ですが
今のところ二頭に効かすにはダントツで良い気がしてます
ダンベルカールのフォームが悪いだけなんでしょうかねぇ
どうしても二頭以外に負荷が抜けてる気がして
今のところ二頭に効かすにはダントツで良い気がしてます
ダンベルカールのフォームが悪いだけなんでしょうかねぇ
どうしても二頭以外に負荷が抜けてる気がして
9: 無記無記名 (ワッチョイ ff6c-C6j3 [153.239.33.128]) 2023/06/19(月) 10:21:41.65 ID:vQLW1zyO0
>>8
「大きく動かして二頭にきかせる」フォームをまず身につけたら?
てかプリーチャーないの?
あれは二頭を感じるには一番だけど。
で、二頭にきかすフォームを身に着けたら、
ストレートバーのほうがきかせられるということに気づくと思う
「大きく動かして二頭にきかせる」フォームをまず身につけたら?
てかプリーチャーないの?
あれは二頭を感じるには一番だけど。
で、二頭にきかすフォームを身に着けたら、
ストレートバーのほうがきかせられるということに気づくと思う
10: 無記無記名 (スッップ Sd9f-36jX [49.96.32.241]) 2023/06/19(月) 10:21:58.30 ID:/MiOPmKHd
二頭筋って意外と難しいよね
オレは何やっても三頭筋から太くなる
オレは何やっても三頭筋から太くなる
11: 無記無記名 (スップ Sd1f-GRm4 [1.72.0.187]) 2023/06/19(月) 10:23:03.37 ID:cWvGQ5cEd
>>8
自然に前腕を回外させて腕を伸ばしたときの肘関節の向きが人によって違うから向き不向きもあると思う
自分はEZバーだと上腕筋も強く使ってしまう
自然に前腕を回外させて腕を伸ばしたときの肘関節の向きが人によって違うから向き不向きもあると思う
自分はEZバーだと上腕筋も強く使ってしまう
12: 無記無記名 (ワッチョイ df7f-BqqX [152.165.122.11]) 2023/06/19(月) 10:35:36.11 ID:4UVXN2Dl0
二頭筋はめちゃくちゃ筋肉痛になるときもあれば全然ならないこともあったりしていまいちよくわからんが、いまいちよくわからんなりに徐々に太くなってきてはいるからまあ良しとしてる
インクラインダンベルカールと、その合間にハンマーカールをやってる
インクラインダンベルカールと、その合間にハンマーカールをやってる
13: 無記無記名 (ワッチョイ dfe3-SC60 [112.68.197.234]) 2023/06/19(月) 10:54:04.06 ID:Irpcw71g0
EZバーはベントオーバーロウやるのに使ってます
プリーチャーカールはボトムで二頭断裂してる動画を何本か見てから怖くなって、下げきらないようにしてるわ。
プリーチャーカールはボトムで二頭断裂してる動画を何本か見てから怖くなって、下げきらないようにしてるわ。
16: 無記無記名 (スプッッ Sd1f-6E/U [1.75.244.87]) 2023/06/19(月) 13:47:18.77 ID:wqjPzsehd
>>9
>>11
ありがとうございます
それなりにダンベルでは長くトレしてて
勿論、それなりの肥大はしてたんですけど
ある程度やってからは結構追い込んでも筋肉痛にすらならなくてこの度イージーバーデビューしたんですよね
過去イチくらいパンプして買って良かった~
と大喜びしております
因みに買ったのはアイロテックの結構グニャグニャしてるやつです
>>11
ありがとうございます
それなりにダンベルでは長くトレしてて
勿論、それなりの肥大はしてたんですけど
ある程度やってからは結構追い込んでも筋肉痛にすらならなくてこの度イージーバーデビューしたんですよね
過去イチくらいパンプして買って良かった~
と大喜びしております
因みに買ったのはアイロテックの結構グニャグニャしてるやつです
18: 無記無記名 (スプッッ Sd1f-6E/U [1.75.246.231]) 2023/06/19(月) 15:26:56.92 ID:X5lqBRqWd
肘は痛めた事無いけど
見よう見真似で始めた頃のダンベルフライは肩を痛めまくったなぁ
フライという字面からして
めっちゃワキも開いてパタパタやるんだろうと勝手に思い込んでた頃に
見よう見真似で始めた頃のダンベルフライは肩を痛めまくったなぁ
フライという字面からして
めっちゃワキも開いてパタパタやるんだろうと勝手に思い込んでた頃に
26: 無記無記名 (ワッチョイ ff6c-C6j3 [153.239.33.128]) 2023/06/19(月) 20:01:38.94 ID:vQLW1zyO0
>>18
体が柔らかいと怪我するってこともあるんだよな。
トップパワーリフターってみーんな体が固い
体が柔らかいと怪我するってこともあるんだよな。
トップパワーリフターってみーんな体が固い
28: 無記無記名 (ワッチョイ 7f08-A3GT [211.5.115.41]) 2023/06/19(月) 21:23:41.17 ID:MhPN2HZa0
久しぶりに筋トレして、翌日の今日、体が筋肉痛で痛くてダルいし眠くてたまらないw
29: 無記無記名 (ワッチョイ df0b-dmC9 [106.172.232.57]) 2023/06/19(月) 21:42:07.17 ID:Xy0eI5Al0
>>28
最高じゃん
最高じゃん
31: 無記無記名 (ワッチョイ 7f59-36jX [221.185.240.175]) 2023/06/19(月) 22:20:34.44 ID:WYtqvcTW0
>>26
大谷が言ってたかな?
メジャーの選手で速球ピッチャーとかホームランバッターとか身体固いらしい
胡座かけないとか言ってた
日本だとおかしいくらいの走り込みとかを高校野球部がさせるけど、アメリカはそんなこと無駄!扱いだそう
何でかって言うと最大パワーを発揮させるのに必要ないからだそう
あと、海外のパワーリフターの練習を見た人の何人かの話を聞いたらみんなビックリするくらい練習時間短いらしい
当然ストレッチとか無いみたい
要は腱が強く短いほうがトルクをドカンと出すのに向いてるみたい
それが正しいかどうかは知らないけどね
大谷が言ってたかな?
メジャーの選手で速球ピッチャーとかホームランバッターとか身体固いらしい
胡座かけないとか言ってた
日本だとおかしいくらいの走り込みとかを高校野球部がさせるけど、アメリカはそんなこと無駄!扱いだそう
何でかって言うと最大パワーを発揮させるのに必要ないからだそう
あと、海外のパワーリフターの練習を見た人の何人かの話を聞いたらみんなビックリするくらい練習時間短いらしい
当然ストレッチとか無いみたい
要は腱が強く短いほうがトルクをドカンと出すのに向いてるみたい
それが正しいかどうかは知らないけどね
コメント
>>18
体が柔らかいと怪我するってこともあるんだよな。
トップパワーリフターってみーんな体が固い
嘘つくな馬鹿
正確には筋肉ではなく関節を構成する靭帯や腱が硬いと高重量を扱う際に関節をしっかり固定できるってことだな。
筋肉が硬いとそもそも最大伸長と最大収縮の差が小さいから最大パワーも発揮出来んし。
コメントする