一週間前にレッグプレスの時ラックアップした瞬間ぎっくり腰になった。
2、3日で治ると思ったけど全く痛みがひかない。
家で寝転がってる時は楽だけど会社が基本デスクワークだから仕事終わって帰る時に悪化するの繰り返し。
初めてのぎっくり腰だから教えてほしいけど先人たちはどのタイミングでトレーニングを再開したんでしょうか。
2、3日で治ると思ったけど全く痛みがひかない。
家で寝転がってる時は楽だけど会社が基本デスクワークだから仕事終わって帰る時に悪化するの繰り返し。
初めてのぎっくり腰だから教えてほしいけど先人たちはどのタイミングでトレーニングを再開したんでしょうか。
592: 無記無記名 (ワッチョイ 25ec-mJ4s [124.87.179.65]) 2023/04/21(金) 11:26:42.57 ID:xROvwivN0
痛みが完全に無くなるまでは無理しない
ギックリは癖になるよぉ
ギックリは癖になるよぉ
593: 無記無記名 (スプッッ Sd03-8zPj [1.75.247.74]) 2023/04/21(金) 11:27:13.56 ID:AWbTBHtLd
>>591
今までトレーニング中の軽度のギックリ腰は数回やってるけど、いい姿勢・悪い姿勢それぞれで張りがある程度まで回復したらやってみる
それでもスクワットとブリッジ組むプレスはまずはやらない
様子見てヒップヒンジの必要な種目は軽めで試す
違和感あったらとっとと帰る
安静=姿勢固定が必ずしもいいわけではないから難しいね
今までトレーニング中の軽度のギックリ腰は数回やってるけど、いい姿勢・悪い姿勢それぞれで張りがある程度まで回復したらやってみる
それでもスクワットとブリッジ組むプレスはまずはやらない
様子見てヒップヒンジの必要な種目は軽めで試す
違和感あったらとっとと帰る
安静=姿勢固定が必ずしもいいわけではないから難しいね
594: 無記無記名 (アウアウウー Saa9-Y+n9 [106.128.74.63]) 2023/04/21(金) 12:11:11.32 ID:k3BTeBTka
>>591
今後不意にぎっくりする時あるから気をつけて
完全に良くなるまで安静にした方がいいですよ
今後不意にぎっくりする時あるから気をつけて
完全に良くなるまで安静にした方がいいですよ
595: 無記無記名 (ワンミングク MMa3-/wio [153.235.89.224]) 2023/04/21(金) 12:12:59.17 ID:KTBo+NtnM
痛く無いなら尻周りと腸腰筋のストレッチとか?
596: 無記無記名 (オッペケ Src1-IKf6 [126.166.139.13]) 2023/04/21(金) 12:57:50.43 ID:bck14mP9r
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
2か月後に大会があって減量も予定通りきてただけに焦りはあるけどしっかりと痛みがなくなるまで辛抱してみます。
2か月後に大会があって減量も予定通りきてただけに焦りはあるけどしっかりと痛みがなくなるまで辛抱してみます。
597: 無記無記名 (ブーイモ MM11-1Mqk [220.156.14.30]) 2023/04/21(金) 13:20:55.99 ID:WhIIWHVOM
>>591
ぎっくり腰は首の寝違えと基本的には同じ
首の寝違えと同じでなる原因がたくさんある
器質的な異常(たとえば椎間板ヘルニア)でぎっくりになっている場合は治療が必要かもしれない
幸い多くのケースでは器質的な異常とは関係なく起きてる
これは大半の寝違えと同じでほっとけば治る
たかが寝違えでも1週間くらい引きずることがあるのと同じく
たかがぎっくりでも1週間かそれ以上引きずることもある
たかが寝違えでも一発で治す方法がないのと同じでぎっくり腰も一発では治らない
黙って安静にして待ってろ
腰のサポーターを使うと多少は楽になるがよくあるサポーターは高いわりに普段の使い道がない
補助具合が弱すぎてトレーニングには使えないので
なのでナイロンタイプのパワーベルトで代用するのがおすすめ
安いしナイロンのパワーベルトは普段のトレーニングでそのまま使える
パワーベルトはトレーニング開始から終了までずっと付けておくべき装具
腰に負担が入るメニューのときじゃなくて付けっぱなし
ぎっくり腰は首の寝違えと基本的には同じ
首の寝違えと同じでなる原因がたくさんある
器質的な異常(たとえば椎間板ヘルニア)でぎっくりになっている場合は治療が必要かもしれない
幸い多くのケースでは器質的な異常とは関係なく起きてる
これは大半の寝違えと同じでほっとけば治る
たかが寝違えでも1週間くらい引きずることがあるのと同じく
たかがぎっくりでも1週間かそれ以上引きずることもある
たかが寝違えでも一発で治す方法がないのと同じでぎっくり腰も一発では治らない
黙って安静にして待ってろ
腰のサポーターを使うと多少は楽になるがよくあるサポーターは高いわりに普段の使い道がない
補助具合が弱すぎてトレーニングには使えないので
なのでナイロンタイプのパワーベルトで代用するのがおすすめ
安いしナイロンのパワーベルトは普段のトレーニングでそのまま使える
パワーベルトはトレーニング開始から終了までずっと付けておくべき装具
腰に負担が入るメニューのときじゃなくて付けっぱなし
601: 無記無記名 (オッペケ Src5-7/O/ [126.33.97.230]) 2023/04/25(火) 11:21:18.16 ID:w6JILbSqr
ベルトって腰痛が出るかどうかじゃなくて大怪我を小怪我に抑えるためのもんですよ
そもそも腰に負荷が乗るフォームならベルトしてようが腰痛なりますし、極論腰に負荷乗らないフォームが徹底できるならベルトいりません
万一フォームがズレたときに大怪我にしないためにつけます
そもそも腰に負荷が乗るフォームならベルトしてようが腰痛なりますし、極論腰に負荷乗らないフォームが徹底できるならベルトいりません
万一フォームがズレたときに大怪我にしないためにつけます
603: 無記無記名 (スププ Sd42-xSSp [49.96.17.47]) 2023/05/06(土) 22:50:08.81 ID:0uKSq6R4d
右股関節にインピンジメント発生
素人触診でわかるくらい大腿骨が前方偏位して笑える
かがむだけでめちゃくちゃ痛い
素人触診でわかるくらい大腿骨が前方偏位して笑える
かがむだけでめちゃくちゃ痛い
604: 無記無記名 (ワッチョイ 5b6c-p/vo [122.26.70.132]) 2023/05/06(土) 23:22:16.79 ID:scCvWBOz0
それどーやって戻すの?
605: 無記無記名 (スププ Sd42-xSSp [49.96.17.47]) 2023/05/07(日) 08:44:11.04 ID:PLJHs3fTd
>>604
骨棘形成されてないかだけ検査して問題なければひたすらストレッチって感じ?肩インピンジメントと変わらんのじゃないか?
感覚的には大腿方形筋と中臀筋の拘縮と腸腰筋の機能不全だから完治まで長引きそう
骨棘形成されてないかだけ検査して問題なければひたすらストレッチって感じ?肩インピンジメントと変わらんのじゃないか?
感覚的には大腿方形筋と中臀筋の拘縮と腸腰筋の機能不全だから完治まで長引きそう
611: 無記無記名 (ワッチョイ 1aa1-FIIW [115.36.241.15]) 2023/05/25(木) 11:48:39.72 ID:/rPOGDpY0
俺も高校のバスケ部でなって1年以上通院して悩んだけど、結局普段の姿勢や身体の動かし方変えて解決したな
コメント
コメントする