
16: 無記無記名 2023/02/03(金) 22:45:49.97 ID:cT8gkDGx
トレーニングの日を増やすと体調悪くなるんだよ
なので週4が限界
若い頃は週6トレーニングしたけどねぇ
なので週4が限界
若い頃は週6トレーニングしたけどねぇ
26: 無記無記名 2023/02/05(日) 04:42:51.01 ID:MJWG1tTg
上半身は2分割
28: 無記無記名 2023/02/06(月) 07:28:34.51 ID:+NL2TYPo
全身法をおすすめする
筋トレ頻度は極力減らすべき
分割して週4なら全身法で週2
部位が違うとか関係ない
筋トレする自体、筋肉以外にも神経系やホルモン分泌や様々に悪影響が出る
週2.ガツンとやれば十分な身体だ、一般的には
無理なく週1~2で10年ダラダラやってる方が心身に良い
筋トレ頻度は極力減らすべき
分割して週4なら全身法で週2
部位が違うとか関係ない
筋トレする自体、筋肉以外にも神経系やホルモン分泌や様々に悪影響が出る
週2.ガツンとやれば十分な身体だ、一般的には
無理なく週1~2で10年ダラダラやってる方が心身に良い
30: 無記無記名 2023/02/06(月) 16:00:51.74 ID:PIZwmoQc
元気な時期は週3やるといい
但し週3も長くやるとオーバーワークになる
週2~3でマイペース
鉄則はとにかく全身をやることだ
内容はその日の気分で変えて良い
バーベルベンチしたら次回はダンベルベンチとかね
インクラインにしても良い
とにかく全身やるのだ
分割法などよほど暇人じゃなきゃおすすめできない
但し週3も長くやるとオーバーワークになる
週2~3でマイペース
鉄則はとにかく全身をやることだ
内容はその日の気分で変えて良い
バーベルベンチしたら次回はダンベルベンチとかね
インクラインにしても良い
とにかく全身やるのだ
分割法などよほど暇人じゃなきゃおすすめできない
32: 無記無記名 2023/02/06(月) 16:26:23.97 ID:PIZwmoQc
全身法 (変化つけてもよい)
上半身トレ
ベンチプレス
ミリタリープレス
ベントロー
懸垂
シュラッグ
ハーフデッド
ダンベルやケーブルマシンなどで腕や肩などバランスよく行い上半身トレーニングを終了する
下半身トレと体幹 疲労してるので全てマシンにする
レッグプレス
カーフレイズ
開閉マシン
レッグエクステンション
レッグカール
腹筋系
バックエスクテンション
ヒップスラスター
サイドベント
ざっと90分くらい掛かるので厳しさもあるが、週2~3ならこなせるはずだ
セット数は少なくて良いので集中してセットを行う
上半身トレ
ベンチプレス
ミリタリープレス
ベントロー
懸垂
シュラッグ
ハーフデッド
ダンベルやケーブルマシンなどで腕や肩などバランスよく行い上半身トレーニングを終了する
下半身トレと体幹 疲労してるので全てマシンにする
レッグプレス
カーフレイズ
開閉マシン
レッグエクステンション
レッグカール
腹筋系
バックエスクテンション
ヒップスラスター
サイドベント
ざっと90分くらい掛かるので厳しさもあるが、週2~3ならこなせるはずだ
セット数は少なくて良いので集中してセットを行う
33: 無記無記名 2023/02/06(月) 16:33:44.14 ID:6MKAYfDD
一般的に良い身体なら全身
競技するつもりなら分割
競技するつもりなら分割
34: 無記無記名 2023/02/06(月) 16:35:20.28 ID:YzePy7Zr
>>33
正論だな
普通に良い身体を長く保ってる方が人生ハッピーだもんな
ジム中心の生活なんて何の価値もない
正論だな
普通に良い身体を長く保ってる方が人生ハッピーだもんな
ジム中心の生活なんて何の価値もない
38: 無記無記名 2023/02/06(月) 22:53:43.92 ID:EynAppZy
全身法の良さは毎回ベンチをいれられるところだ
ベンチでそこそこの実力示すことは必要なんだよ
まぁそんなに好きな種目ではないが、結局ベンチなんだよなぁ
なんだかんだ言ってベンチが弱いと舐められるしな
ベンチ豚では困るがまぁベンチが強くて損する部分はないよ
ベンチでそこそこの実力示すことは必要なんだよ
まぁそんなに好きな種目ではないが、結局ベンチなんだよなぁ
なんだかんだ言ってベンチが弱いと舐められるしな
ベンチ豚では困るがまぁベンチが強くて損する部分はないよ
40: 無記無記名 2023/02/07(火) 02:40:19.66 ID:uz/b9v1a
部位を分けても同じ関節を使う場合があります。
例えば懸垂(背中と上腕二頭筋)とベンチプレス(胸と上腕三頭筋と三角筋前部)
一見反対の部位ですがどちらも肩関節、細かく言えば棘上筋という細かいインナーマッスルに負担が掛かっています
更に別の日に肩トレをしても当然棘上筋に何らかの負荷がかかっています
そして実はバーベルをかついでやるスクワットも棘上筋に悪いんです
ですから完全休養日を出来るだけ設けて積極的に休むことが正しいケアとなります
つまりは週2~3程度の全身法がベストというこです
例えば懸垂(背中と上腕二頭筋)とベンチプレス(胸と上腕三頭筋と三角筋前部)
一見反対の部位ですがどちらも肩関節、細かく言えば棘上筋という細かいインナーマッスルに負担が掛かっています
更に別の日に肩トレをしても当然棘上筋に何らかの負荷がかかっています
そして実はバーベルをかついでやるスクワットも棘上筋に悪いんです
ですから完全休養日を出来るだけ設けて積極的に休むことが正しいケアとなります
つまりは週2~3程度の全身法がベストというこです
45: 無記無記名 2023/02/15(水) 12:53:11.04 ID:4KzCW4Zf
>>40
結局分割だよね
結局分割だよね
50: 無記無記名 2023/02/24(金) 21:18:36.74 ID:7BP7GOTD
全身法のメニューだけど
アップ→スクワット→チンニング→プル系→カール(二頭狙い)→プレス系→ディップスorスカル(三頭狙い)→肩種目→腹種目→有酸素→ストレッチ
こんな感じでいいんかな?
トータル2時間くらいを週2で
アップ→スクワット→チンニング→プル系→カール(二頭狙い)→プレス系→ディップスorスカル(三頭狙い)→肩種目→腹種目→有酸素→ストレッチ
こんな感じでいいんかな?
トータル2時間くらいを週2で
52: 無記無記名 2023/04/24(月) 00:40:13.10 ID:swgUPEDG
週6日4分割でやってるときベンチプレスで肩痛めた
モチベーションも下がって週3、4日ダンベルカールとプーリーローとかできる種目やってたら使用重量伸びた
肩治って今は全身法週6でやってる
ベンチは90→122.5に伸びた
モチベーションも下がって週3、4日ダンベルカールとプーリーローとかできる種目やってたら使用重量伸びた
肩治って今は全身法週6でやってる
ベンチは90→122.5に伸びた
コメント
コメントする