エブリサイドレイズとエブリショルダープレスとどっちが筋肥大しやすいかな?
660: 無記無記名 (ワッチョイ 7db8-L7na) 2023/04/23(日) 08:45:40.87 ID:YsuJPjG+0
そりゃエブリショルダープレスだろ
んで前部線維ばっか肥大する
んで前部線維ばっか肥大する
661: 無記無記名 (ワントンキン MM7a-/wSy) 2023/04/23(日) 09:58:15.61 ID:v9PeqglxM
ショルダープレスって中部にも効かない?
662: 無記無記名 (ワッチョイ b5b8-kAO/) 2023/04/23(日) 10:50:17.01 ID:3/NW2Gjt0
人によるんでは
俺はサイドレイズやめてミリタリープレスにしてから中部が育ってきたよ
俺はサイドレイズやめてミリタリープレスにしてから中部が育ってきたよ
663: 無記無記名 (ワッチョイ 7db8-L7na) 2023/04/23(日) 11:16:01.86 ID:YsuJPjG+0
>>661
http://fitness-science.org/shoulder-press-effectiveness-dumbbells-vs-barbell-seated-vs-standing/
前部10:中部6:後部4って感じだね
http://fitness-science.org/shoulder-press-effectiveness-dumbbells-vs-barbell-seated-vs-standing/
前部10:中部6:後部4って感じだね
664: 無記無記名 (ワンミングク MM7a-/wSy) 2023/04/23(日) 13:11:02.20 ID:t9oMfIyqM
>>663
後部にも効くんだ!知らなかった
後部にも効くんだ!知らなかった
665: 無記無記名 (ワッチョイ 8d9c-HN4E) 2023/04/23(日) 14:57:15.20 ID:apTZ+5bQ0
>>664
画像見ると座位背もたれありと立位の比較で違いが目立つからスタビライザー、重りの軌道補正的な役割だろうね
画像見ると座位背もたれありと立位の比較で違いが目立つからスタビライザー、重りの軌道補正的な役割だろうね
666: 無記無記名 (ワッチョイ b60b-/wSy) 2023/04/24(月) 00:53:44.58 ID:B/4LIO0r0
>>665
それでも四割も効くのか
それでも四割も効くのか
667: 無記無記名 (ワッチョイ 7db8-L7na) 2023/04/24(月) 06:36:11.02 ID:YbnWQ2Om0
前中後と別れてはいるけど「三角筋」で1セットだから前だけ収縮させるような分離運動は難しい
勝手に後ろも収縮しちゃうんだろうね
勝手に後ろも収縮しちゃうんだろうね
668: 無記無記名 (スプッッ Sd0a-HN4E) 2023/04/24(月) 10:10:11.40 ID:w8ZlxAr5d
ミリタリープレスは背面を自分で固めて安定させ続けないといけないから三角筋後部から肩甲骨をまたいで僧帽筋下部ないし広背筋あたりもしっかり働かせないといけないのかな
それで力が相殺されて挙がらないという事情もあるんだろうか
同じ条件で僧帽筋下部や広背筋の比較も見てみたい
それで力が相殺されて挙がらないという事情もあるんだろうか
同じ条件で僧帽筋下部や広背筋の比較も見てみたい
670: 無記無記名 (ワントンキン MMda-v/H9) 2023/07/29(土) 10:51:06.71 ID:Gy7d+iWNM
横川式のサイドレイズやったら三角筋にきたけど、それより僧帽筋のほうが筋肉痛に
僧帽筋が弱いのかな?
僧帽筋が弱いのかな?
672: 無記無記名 (ワントンキン MM92-08Er) 2023/11/04(土) 08:05:22.14 ID:7DSFvJeJM
サイドレイズ難しいわ
8kgだけどフォームが崩れる
8kgだけどフォームが崩れる
673: 無記無記名 (ワッチョイ a246-jiO3) 2023/11/04(土) 12:37:24.29 ID:rQPVJoDF0
>>672
なら下げて確実に効くフォームでやる方が良いね。
あとは、アーノルドプレスやアップライトローだとフォームは崩れにくい。
なら下げて確実に効くフォームでやる方が良いね。
あとは、アーノルドプレスやアップライトローだとフォームは崩れにくい。
674: 無記無記名 (ワッチョイ 1979-08Er) 2023/11/04(土) 14:15:01.52 ID:xAmSpO9+0
>>673
途中までは効かせられるけど疲れてくるとフォームが崩れる
軽くしたほうがいいかな
途中までは効かせられるけど疲れてくるとフォームが崩れる
軽くしたほうがいいかな
676: 無記無記名 (ワッチョイ a246-jiO3) 2023/11/04(土) 16:45:13.58 ID:rQPVJoDF0
>>674
俺が偉そうに言うことでもないけど、効かせられる重量じゃないと意味はないだろうね。
筋トレに諸説あってもこのことは多数の人が言ってるから正しいのだと思うよ。
もっと言うと、サイドレイズは上げるだけではなく上げたところで3秒は停止させて効かせるくらいが効果あると思ってる。
俺が偉そうに言うことでもないけど、効かせられる重量じゃないと意味はないだろうね。
筋トレに諸説あってもこのことは多数の人が言ってるから正しいのだと思うよ。
もっと言うと、サイドレイズは上げるだけではなく上げたところで3秒は停止させて効かせるくらいが効果あると思ってる。
677: 無記無記名 (ワッチョイ 0693-emyo) 2023/11/04(土) 22:50:34.72 ID:q6Qvjw5i0
>>674
重量落としてフォーム重視にしたら肩が焼けるようになった
重量落としてフォーム重視にしたら肩が焼けるようになった
コメント
コメントする