T736NDkA



364: 無記無記名 (スッップ Sd72-44kc [49.96.242.162]) 2024/10/31(木) 19:16:07.23 ID:to6wObmQd
健康診断受けて結果が来た
筋トレ数値
GOT
GPT
クレアチニン
eGFR
やっぱ異常がでたw




365: 無記無記名 (スッップ Sd72-44kc [49.96.242.162]) 2024/10/31(木) 19:19:47.07 ID:to6wObmQd
>>364
こっちだった

366: 無記無記名 (ワッチョイ 434b-xac0 [240a:61:4293:a53d:*]) 2024/10/31(木) 19:54:47.69 ID:EiCnWIHK0
>>365
ww
精密検査乙!
腹囲とBMIからして余程の低身長じゃないなら良い体してそうだから健康体なんだろうけども尚更この判定はきついね
俺も一ヶ月後にあるから諸々抑えて挑もうかな

367: 無記無記名 (JP 0Haa-hZLL [103.163.220.229]) 2024/10/31(木) 19:57:21.11 ID:Cq3OSqkIH
プロテインとクレアチニン飲みすぎぃぃって怒られる。

368: 無記無記名 (スッップ Sd72-44kc [49.96.242.162]) 2024/10/31(木) 20:48:11.90 ID:to6wObmQd
>>366
他がA判定だけにねw
前日、健康診断だ!って張り切りすぎたかもw
クレアチンはマイプロのを飲んでるけど、本物ってことだね。
健康診断に向けて頑張ってね

371: 無記無記名 (ワッチョイ 87b8-O2Yz [126.221.125.72]) 2024/10/31(木) 21:08:25.34 ID:IZ8aQUen0
クレアチニンは筋トレやめてクレアチンやめてタンパク質1g/1kgにしてもその後数ヶ月は高かったな
半年くらい過ぎて筋肉量がだいぶ減ったら正常値になった

378: 無記無記名 (ワッチョイ cbbf-Whv3 [2001:268:98db:117a:*]) 2024/10/31(木) 23:03:13.50 ID:UH+HNuJb0
えっ?クレアチンて身体に悪いの?

379: 無記無記名 (JP 0Haa-hZLL [103.163.220.103]) 2024/10/31(木) 23:17:12.23 ID:bRrtyRKfH
腎臓の検査数値に出てくる。
通常はこのクレアチニンの数値で腎臓が正常かどうかを判断するから、きちんと説明しておかないと要精密検査になる。

380: 無記無記名 (ワッチョイ 1e73-iJfZ [240b:12:1e61:4900:*]) 2024/10/31(木) 23:32:46.88 ID:N2PmkOfu0
俺もクレアチンは使ってたりやめてたりするから
やめてる時はクレアチニン正常値で使ってる時はクレアチニン異常値出るよ
試合3ヶ月切ったからまた使い始めたけど

389: 無記無記名 (ワッチョイ 96c1-44kc [240a:61:3012:f02b:*]) 2024/11/01(金) 09:07:17.56 ID:onvkY/Yw0
>>386
バグってはないかな。クレアチンは悪くないよ

筋肉がクレアチン(リン酸)をエネルギーeとして動作して、クレアチニンがその老廃物として生成される。
そのクレアチニン(無害)濃度を測って、腎臓(の濾過)が正常に機能しているか測定する。

腎臓は正常でも、クレアチニンを濾過する量に限界があり、筋トレやスポーツでクレアチニンsagが多く生成されると、血中に多く残ってしまう。
だから機能異常値として数値が出てしまう。

クレアチンはそのエネルギー不足を補う目的で飲む。
筋トレやスポーツをしないと、飲んだだけではクレアチニンの血中量は高くならない。また筋肉量が多いと基礎代謝でも高くなる。